2007年03月18日 (07:32)
野鳥観察日記
2005年6月9日
とある年の初夏、医院の待合室中庭の花水木の枝に大きなゴミのかたまりが・・・・

よくよく見ると、なんと鳥の巣が・・・・・なぜ、こんなところに???

中を覗いてみると・・・・・かわいらしいタマゴが4個

6月10日
それから、毎日の観察の始まりです。
朝と昼休みにはカメラ片手に見続けていました。
すると・・・親鳥が・・きましたきました。
ちゃんとタマゴをあたためている。
身動きせず、一点を見つめて、命をまもっているような、、、
なんともいえない感激です。

周りは木の葉に囲まれ、絶好の隠れ家のようです。

6月20日
約10日後、、、、ぎゃははは、、、、生まれてました!!
小さな命が!!まだ鳥とは思えない、ナメクジのような生き物でしたが、、、

でも、しっかり鳴いて、おかーさんを呼んでいます。

6月23日
3日もするとこのとおり。
元気よくえさを求めておかーさんが帰ってくるのをまっています。
ぴーちくぱーちく、かわいいです。・・・にしてもでかい口・・

親鳥がえさをつかまえて、帰ってきました。
とたんに子ども達の鳴き声が高まりました。
首がちぎれるんじゃないかとおもうくらい、精一杯背伸びしてます。

6月25日
みるみる大きくなってきました。

6月27日
昼休みに見てみると・・・・
あれ??1羽しかいない!!
もう、羽もふわっとしてきています。

あわてて、周りを探してみると、、、、いました。
駐車場の垣根の中にちょこんと。ここまで飛んできたんだね。

残るはあと1羽。これから、飛び立つ気合を入れているのでしょうか??
それとも1人になって寂しくて泣きわめているのでしょうか??

ふと、近くに親鳥が飛び立つ子どもになにやら指示しています。
がんばれ!!と応援しているみたいです。

目の前を飛んで見せて、お手本を示しているようでした。

夫婦なんでしょうね。こどもの旅立ちを見守っています。

意を決して飛び出したもののすぐしたの床に落ちてしまいました。
このあと、ちょこちょこと飛んでは休みしながら、大空へ巣立っていきました。

とある年の初夏、医院の待合室中庭の花水木の枝に大きなゴミのかたまりが・・・・

よくよく見ると、なんと鳥の巣が・・・・・なぜ、こんなところに???

中を覗いてみると・・・・・かわいらしいタマゴが4個

6月10日
それから、毎日の観察の始まりです。
朝と昼休みにはカメラ片手に見続けていました。
すると・・・親鳥が・・きましたきました。
ちゃんとタマゴをあたためている。
身動きせず、一点を見つめて、命をまもっているような、、、
なんともいえない感激です。

周りは木の葉に囲まれ、絶好の隠れ家のようです。

6月20日
約10日後、、、、ぎゃははは、、、、生まれてました!!
小さな命が!!まだ鳥とは思えない、ナメクジのような生き物でしたが、、、

でも、しっかり鳴いて、おかーさんを呼んでいます。

6月23日
3日もするとこのとおり。
元気よくえさを求めておかーさんが帰ってくるのをまっています。
ぴーちくぱーちく、かわいいです。・・・にしてもでかい口・・

親鳥がえさをつかまえて、帰ってきました。
とたんに子ども達の鳴き声が高まりました。
首がちぎれるんじゃないかとおもうくらい、精一杯背伸びしてます。

6月25日
みるみる大きくなってきました。

6月27日
昼休みに見てみると・・・・
あれ??1羽しかいない!!
もう、羽もふわっとしてきています。

あわてて、周りを探してみると、、、、いました。
駐車場の垣根の中にちょこんと。ここまで飛んできたんだね。

残るはあと1羽。これから、飛び立つ気合を入れているのでしょうか??
それとも1人になって寂しくて泣きわめているのでしょうか??

ふと、近くに親鳥が飛び立つ子どもになにやら指示しています。
がんばれ!!と応援しているみたいです。

目の前を飛んで見せて、お手本を示しているようでした。

夫婦なんでしょうね。こどもの旅立ちを見守っています。

意を決して飛び出したもののすぐしたの床に落ちてしまいました。
このあと、ちょこちょこと飛んでは休みしながら、大空へ巣立っていきました。

コメントの投稿