fc2ブログ
新着情報
【 こちらからもどうぞ♪↓↓↓ 】 公式ホームページ内にもあります。
http://www.yamashita-dent.com/honobono/blog/

【 山下歯科医院 公式ホームページ↓↓↓ 】 是非アクセスしてみてください。
http://www.yamashita-dent.com/
最近のお気に入りショット













最近のお気に入りショット













********** 写真の無断転載はご遠慮ください **********
更新情報
更新日 記事へのリンク 撮影日
2016/1/24 神庭の滝 雪景色 2016/3/10
2015/12/1 秋の幻想庭園 2015/11/29
2015/11/29 秋の烏城灯源郷 2015/11/29
2015/11/17 倉敷アイビースクエアの紅葉 2015/11/27
2015/11/17 後楽園紅葉 2015/11/17
2015/11/17 総合グランドの紅葉 2015/11/17
2015/11/16 吉備津神社の紅葉 2015/11/17
2015/11/15 皇帝ダリア 2015/11/16
2015/11/15 吉備路、ブルーライトアップ最終日 2015/11/15
2015/11/15 宝福寺ライトアップ 2015/11/15

2011年09月30日 (12:13)

高知の轟の滝

 こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下聡です。

滝百選に選ばれている高知の轟の滝 に行ってきました。

道中、彼岸花がきれいに咲いています。
轟の滝 高知 滝百選

轟の滝 高知 滝百選

お、クロアゲハ!
轟の滝 高知 滝百選

物部川支流の日比原川流域にある。落差83メートルを3段に分かれて落下する。平家落人伝説の残る御在所山(1079メートル)北麓に位置する。最上段の滝壺は直径約15メートルの甌穴となっている。また、滝壺の脇には神社がある。

滝の周囲は原(生林となっておりモミジなどの落葉樹が多く秋には紅葉の名所となる。また、周辺には轟の滝キャンプ場がある。ウィキペディアより)

ということで、駐車場は滝の真上。そこから遊歩道で滝の側面を見ながら降りていきます。
折りながら、帰りは??登り?????と、不安が・・・。
轟の滝 高知 滝百選

上部の滝壺は深そうでとても青い。
轟の滝 高知 滝百選

下から見上げた様子。すごい迫力なんだけど、写真では伝わらないね。
轟の滝 高知 滝百選
轟の滝 高知 滝百選
轟の滝 高知 滝百選
轟の滝 高知 滝百選

さて、車まで登り・・・。死ぬかと思った・・・・。
体力のなさを痛感いたしました・・・・。

帰り、瀬戸内海の夕景。イマイチ・・・。
轟の滝 高知 滝百選
スポンサーサイト



カテゴリ : 記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2011年09月28日 (22:47)

彼岸花とアゲハ

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下聡です。

近所で撮った彼岸花とアゲハ

彼岸花 アゲハ
彼岸花 アゲハ
彼岸花 アゲハ
彼岸花 アゲハ
彼岸花 アゲハ
彼岸花 アゲハ

2011年09月27日 (02:10)

雨上がり後の彼岸花

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下聡です。

各地で被害をもたらした台風15号。被害を受けた皆様には心からお見舞いを申し上げます。

皆様の安全と一日も早い復興をお祈り申し上げます。

先日の雨上がり後の彼岸花

本の一瞬だけ、日が差し、光を捉えることができました。





2011年09月25日 (22:52)

白い彼岸花

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下聡です。

この日も朝日を求めて早起きしてみましたが、空振り・・・。
なかなかいい朝日に出会うことはできません。



牛窓オリーブ園から。
雲の合間から光が差す」天使の梯子」を期待しましたがいまひとつ。


濡れた白い彼岸花がきれいです。



白花彼岸花は、中国原産のヒガンバナ(支那彼岸花)の赤花種二倍体変種と中国・ビルマ・日本南部に自生する黄花種のショウキズイセン(鍾馗水仙 )との自然交雑種とのことです。赤+黄色=白、、、なんですね。

2011年09月25日 (11:48)

秋分の日の朝日と夕日

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下聡です。

秋分の日の朝日




そして、秋分の日の夕日



カテゴリ : 朝日記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2011年09月23日 (23:55)

津山城址・鶴山公園の彼岸花

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下聡です。

落合から津山へ車を走らせ、津山城址・鶴山公園に行ってみました。
こちらも彼岸花で有名なところですが、時期的には早かったようですね。
まだまだつぼみが多く、お城をバックにいいアングルで、ってのがありませんでした。
鶴山公園・津山城・彼岸花
鶴山公園・津山城・彼岸花
鶴山公園・津山城・彼岸花
鶴山公園・津山城・彼岸花
鶴山公園・津山城・彼岸花
鶴山公園・津山城・彼岸花

2011年09月23日 (23:28)

横野滝

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下聡です。

津山から北へ15km、横野滝に行ってきました。

一の滝は見過ごして、三の滝は豪雨による土砂崩れで通行止め。
結局二の滝だけ見学しました。

道中、彼岸花が満開。
横野滝
横野滝>
二の滝への渓谷。
そうめん流しとジンギスカンのお店があり、結構人がはいっているのにびっくり!
おいしそうな匂いをおかずに、コンビニで買ったお結びをパクつきました。
横野滝

雨後で水量が多いのでしょう。結構な迫力です。
横野滝

時折日が差し、彩を添えます。
横野滝

その光で虹が。もっとおっきなのが見たいな~~。
横野滝

横野滝

紅葉の頃はいいでしょうね~~。
横野滝

そのころまた来たいと思います・・・。ジンギスカンを食べに・・・・??
横野滝

2011年09月23日 (22:32)

落合町の 川東公園の彼岸花

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下聡です。

各地で被害をもたらした台風15号。被害を受けた皆様には心からお見舞いを申し上げます。

皆様の安全と一日も早い復興をお祈り申し上げます。

落合町の 川東公園の彼岸花の群生地に行ってきました。

ちょうど見頃でしょうか、多くのカメラマンさんがいらっしゃいました。
日が差す前に撮るとこんな感じ。




日が差してくると、写真的にはまだらになっちゃいます。


木漏れ日の朝日を受けて・・・。


スポットライトのようですね。


この日は気温がぐんと下がり、周囲の山々は霧で覆われていました。
途中の岡山自動車道からも雲海が見えていましたよ


0923otiai-13.jpg


2011年09月21日 (23:50)

台風一過・吉備路の夕焼け

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下聡です。

各地で被害をもたらした台風15号。被害を受けた皆様には心からお見舞いを申し上げます。

皆様の安全と一日も早い復興をお祈り申し上げます。

台風の速度が速まり、岡山では午後から時折晴間も見えていました。
夕刻期待して吉備路へ行くと・・・。

それはそれはすばらしい夕焼けが広がりました。

吉備路  夕日
吉備路  夕日
吉備路  夕日
吉備路  夕日
吉備路  夕日
吉備路  夕日
吉備路  夕日
吉備路  夕日
吉備路  夕日
吉備路  夕日
カテゴリ : 吉備路記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2011年09月19日 (22:50)

後楽園のカワセミ

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下聡です。

東北関東大震災で被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。

皆様の安全と一日も早い復興をお祈り申し上げます

後楽園で撮ったカワセミ

0919kawasemi-1.jpg
0919kawasemi-1.jpg
0919kawasemi-1.jpg
0919kawasemi-1.jpg
0919kawasemi-1.jpg
0919kawasemi-1.jpg
カテゴリ : 記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2011年09月19日 (22:41)

後楽園・タンチョウの放鳥

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下聡です。

東北関東大震災で被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。

皆様の安全と一日も早い復興をお祈り申し上げます

後楽園で行われたタンチョウの放鳥に行ってきました。
お正月だけかと思っていましたが、7月にも行われたそうで、年何度かするみたいですね・・・。

途中雨が降り出し、駆け込んだ売店にモミジを背景にした写真があったので、「秋にもするんですか???」って売店のおばちゃんに聞いてみると、「なんよん、あんた~~、前はしょっちゅうやってて、国体の時は毎日、放鳥してたんよ~~。ほら、雨降ったらもうやめたじゃろう~!?、前は雨が降ったくらいじゃやめなんだのにね~~~」
って、いろいろ教えてくださいました。


後楽園 タンチョウ 放鳥
後楽園 タンチョウ 放鳥
後楽園 タンチョウ 放鳥
後楽園 タンチョウ 放鳥
後楽園 タンチョウ 放鳥
後楽園 タンチョウ 放鳥
後楽園 タンチョウ 放鳥
後楽園 タンチョウ 放鳥
後楽園 タンチョウ 放鳥
後楽園 タンチョウ 放鳥
後楽園 タンチョウ 放鳥
後楽園 タンチョウ 放鳥
カテゴリ : 後楽園記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2011年09月19日 (22:37)

錦海湾の朝景

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下聡です。

各地で被害をもたらした台風15号。被害を受けた皆様には心からお見舞いを申し上げます。

皆様の安全と一日も早い復興をお祈り申し上げます。

久しぶりに錦海湾に行ってみました。
ここは、ほんと気持ちのよい場所です。まだダルマには島がじゃましているようですが・・・・






このあとタンチョウぼ放鳥があるということで後楽園へ。

開園直後の後楽園。誰もいません。
0919kourakuen-6.jpg

園内で結婚式を挙げられるカップルさん。お幸せに・・・!
0919kourakuen-6.jpg

放鳥は8時半から。それまでに園内を散策。
0919kourakuen-6.jpg

0919kourakuen-6.jpg

0919kourakuen-6.jpg

0919kourakuen-6.jpg
カテゴリ : 朝日記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2011年09月19日 (00:51)

安田の羽場の彼岸花

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下聡です。

東北関東大震災で被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。

皆様の安全と一日も早い復興をお祈り申し上げます

安田の羽場にも彼岸花の群生地があると聞き、行ってきました。

こちらも、日向と日陰の育成の違いで、一面まっかかとはいかないみたいです・・。

広島 羽場 彼岸花

広島 羽場 彼岸花

広島 羽場 彼岸花

広島 羽場 彼岸花

広島 羽場 彼岸花

広島 羽場 彼岸花
広島 羽場 彼岸花

広島 羽場 彼岸花

帰り、歴史民族資料館の看板が目に留まり、寄って見る事にしました。
吉舎歴史民族資料館で、町内で発掘された遺物などがきれいに展示されていました。
広島 羽場 彼岸花

この古墳がすぐ近くだそうで、ついでに寄って見る事に。
山の頂上に作られた帆立式古墳です。
広島 羽場 彼岸花

2011年09月18日 (23:55)

広島の吉舎町の彼岸花part2

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下聡です。

東北関東大震災で被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。

皆様の安全と一日も早い復興をお祈り申し上げます

広島の吉舎町の彼岸花part2です。
彼岸花にもいろいろな生き物が寄ってきます。









雨後でカタツムリもあちこちに。


ちっちゃなちっちゃなカタツムリ、、
こういうの見つけるのすごーーくたのしいですよね~~。


あ、君はもっと大きくなってから、会おうね・・・・・。
_MG_2426.jpg

2011年09月18日 (23:03)

広島の吉舎町の彼岸花part1

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下聡です。

東北関東大震災で被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。

皆様の安全と一日も早い復興をお祈り申し上げます

広島の吉舎町の彼岸花は、ほぼ満開のようでした。
係りの人らしい方がこられて、「今年はまばらじゃのう、それにイノシシが掘り返してたいへんじゃ~~」っておしゃっていました。

よく見ると、あちこちがなぎ倒されていました(写真前面)
吉舎町の彼岸花

でも、ここは本当に見事に咲き拡がっていますね。
吉舎町の彼岸花

吉舎町の彼岸花

吉舎町の彼岸花

吉舎町の彼岸花

吉舎町の彼岸花

昨日までの雨で、水滴が!

あいにく曇り空でしたが、日の光が差したら、それはそれはきれいでしょうね~~~>
吉舎町の彼岸花

吉舎町の彼岸花

吉舎町の彼岸花

吉舎町の彼岸花

吉舎町の彼岸花

吉舎町の彼岸花

これから、日向にあたる部分が咲いてくるのでしょうが、絵的には今が見頃でしょうか。
でも、湿気での蒸し暑さとやぶ蚊で撮影はたいへんでした。
行かれる方は対策を!

2011年09月18日 (22:48)

吉備路の朝焼け

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下聡です。

東北関東大震災で被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。

皆様の安全と一日も早い復興をお祈り申し上げます

広島の吉舎町の彼岸花が場所によってはもう満開と、ネットで案内されていたのを見て、急ぎ行くことに。
ここは、駐車場が少ないため、朝一で行かなくちゃと夜明け前から出発。

でも、ふと朝焼けが気になり、吉備路へ。
吉備路 五重塔 朝日

着いた時には、一番焼けは終わったばっかりで、定連さんから「あと5分早ければね」って・・・。
しかも、厚い雲に覆われています・・。
吉備路 五重塔 朝日

それでも、待ってると結構焼けてきました。
吉備路 五重塔 朝日

吉備路 五重塔 朝日

これは、南方向の空。いい色です。
吉備路 五重塔 朝日

あいかわらず、東方向は厚い雲。
日の出まで待つかなと思いつつも、目的地には急ぎたいし・・・。

日の出まで5分というところで、吉備路を後にしました。

高速のインター入り口で・・・。
あら~~~きれいな朝日じゃん・・・・ショック・・・あと5分が・・・・・って後悔しきり・・・。
吉備路 五重塔 朝日

まーーしょーがないかなと、一路西へ。

と、バックミラーにぐんぐんせまってくる車が~~。
クォオオーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン~~~~~~~~~~~って甲高い音で抜いていってくれました。20110918_010.jpg
このあと、トンネルの中でフェラーリサウンドを堪能しました~~~。
いや~~~~、さっきまでの後悔が、、、、むふふふふ~~~~~。このためだったんだね~~~~~。
カテゴリ : 朝日記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2011年09月17日 (23:00)

吉備路の月

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下聡です。

東北関東大震災で被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。

皆様の安全と一日も早い復興をお祈り申し上げます

賀陽町からの帰り、高速のPAで・・。


吉備路まにあうかなと、急ぎいつもの場所まで。

せっかくだから、星をぐるぐると。


と、月が上がってきたので、五重塔の西に移動。


今日の月もまぶしすぎるくらい・・。


満月の2日後となります。

カテゴリ : 吉備路記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2011年09月15日 (23:58)

吉備中央町 案山子祭り

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下聡です。

東北関東大震災で被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。

皆様の安全と一日も早い復興をお祈り申し上げます

吉備高原都市を走っていると、案山子祭りの案内図がありました。
何か収穫でもと行って見ました・・・。
吉備高原 彼岸花 案山子

で、いきなり収穫!探してた彼岸花!!
向こうに見えるのが案山子ですね・・・。
吉備高原 彼岸花 案山子

まだまだまばらだけど、自然の中の彼岸花はきれいです~~。
吉備高原 彼岸花 案山子

羽化したばかりのバッタ君。
吉備高原 彼岸花 案山子

自然エネルギーと題された、ペットボトル風車。
風で勢いよく廻っています。
吉備高原 彼岸花 案山子

向こうに見えるのも、案山子だよ~~。
思わず声かけそうになった・・・。
吉備高原 彼岸花 案山子

さて、いろんな案山子が立っています・・・。
どれも力作ですね。
吉備高原 彼岸花 案山子

吉備高原 彼岸花 案山子

吉備高原 彼岸花 案山子

吉備高原 彼岸花 案山子

順位をつけているんですね。
吉備高原 彼岸花 案山子

あらら、、、これは~~?
吉備高原 彼岸花 案山子

吉備高原の「ジョニーデブ」だって~~。
吉備高原 彼岸花 案山子

あらららら~~~、あれは~~~??
吉備高原 彼岸花 案山子
戦場カメラマンだ~~~。
ほんとそっくり!!しかもこれが最優秀賞だってーー。
おもわず、ツーショット写真撮りたくなりますよね。
吉備高原 彼岸花 案山子

月光仮面さんも~~~~。
吉備高原 彼岸花 案山子

のどかな田園風景に異様な案山子たち・・・。
いんじゃないですか~~。
カテゴリ : お祭り記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2011年09月14日 (23:33)

彼岸花を求めて1


こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下聡です。

東北関東大震災で被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。

皆様の安全と一日も早い復興をお祈り申し上げます

家の近所に彼岸花が咲いていると言うことは、吉備高原に行けば、もっと咲いているはずと思い、一路、足守から吉備高原にかけて、探索に・・・。

足守はいつも少し遅いので、やっぱ何にも見えず・・・。
吉備高原年への交差点より少し北側が早く咲くところなので、そちらに向かったものの見事に空振り・・。
やっぱ、まだまだ早いのかな~~~。うちのきっジョはどんどん咲きそうなのに~~~。

で、収穫ないのもいやだから、道沿いのススキとかコスモス撮って遊びました・・・。

この日も真夏に逆戻りの暑さ。青空の色がたまりません~~~~。




コスモスは結構咲いていました。


日に透けて見えるこの感じが好きです~~。


走ってる車の反射を丸ボケにして・・・。
0914kibikougen-5.jpg

ん~~~、いい感じ~~~。


クモが盛に巣作りしています・・・。レインボーカラーに光り輝いて、とてもきれい。


ぐるぐるぐるぐるとせわしく糸を出しながら巣を張っています。見てて飽きません~~~。


丸ボケにあわせて。

2011年09月13日 (23:51)

初彼岸花

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下聡です。

東北関東大震災で被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。

皆様の安全と一日も早い復興をお祈り申し上げます

家の近所にもう彼岸花が咲いていました。

昨日今日と、夏に逆戻りの暑い日だったためか、咲いたばかりのはずなのに、みずみずしさがなく、ちょっとぐったりぎみのようでした・・・・

0914higannbana-2.jpg

彼岸花は写真的に好きな花のひとつです。いそがしくなるな~~~~。

2011年09月12日 (23:04)

中秋の名月

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下聡です。

東北関東大震災で被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。

皆様の安全と一日も早い復興をお祈り申し上げます

今日は中秋の名月。
診療終了後、吉備路へ急ぎましたが、もう月はかなり上空へ。
しかも、雲が多く風がないため、
一旦雲に隠れるとなかなか出てこずに、ちょっといらっとしながら月の出をまっていました。
吉備路 中秋の名月
吉備路 中秋の名月

さえぎるものが無くなると、月の明かりが五重塔をくっきり照らします。
吉備路 中秋の名月

ほんと、月明かりってこんなにあかるいんだって改めて思うくらい、明るい月夜でした。
吉備路 中秋の名月
吉備路 中秋の名月


吉備路 中秋の名月

ススキ?かな???ちょっとちがってみえるけど・・・・
中秋の名月には、やっぱこれでしょ~~。
吉備路 中秋の名月

あたりには、さかんに秋の虫が鳴いています。秋だな~~~~。
吉備路 中秋の名月

クモの巣を月明かりに照らして・・・。
吉備路 中秋の名月

スパイダーマン??
吉備路 中秋の名月

月明かりだけでこんなにはっきると写るんですね~~。
吉備路 中秋の名月

これも夜空ですよ~~。
吉備路 中秋の名月

今までにないとても明るい満月の夜でした。これぞ名月ですね。
カテゴリ : 記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2011年09月07日 (23:09)

吉備路秋の訪れ

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下聡です。

東北関東大震災で被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。

皆様の安全と一日も早い復興をお祈り申し上げます

今日は一日、雲ひとつない快晴。でもあまり暑くなく秋の訪れを感じる日でした。

夕刻、委員会前に吉備路へ。
久しぶりに雲のない夕焼けに感動。
吉備路 国分寺 夕日

吉備路 国分寺 夕日

吉備路 国分寺 夕日

吉備路 国分寺 夕日

吉備路 国分寺 夕日

吉備路 国分寺 夕日

吉備路 国分寺 夕日

委員会終了後、天気のよさと星の輝きにひかれ、ふたたび吉備路へ。
虫の音が木霊し、肌寒さにさらに秋を感じました・・・・。
吉備路 国分寺 夕日
カテゴリ : 吉備路記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2011年09月04日 (23:36)

五重塔と虹

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下聡です。

東北関東大震災で被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。

皆様の安全と一日も早い復興をお祈り申し上げます.

台風一過、雲が多いけど、天気回復に向かってるようで夕焼けを期待して吉備路へ・・・。

小雨がぱらつき、西の空があかるくなっていたので、虹を期待して五重塔の西で待機・・。
狙い通り虹が出たけど、日差しが弱く、薄かったのが残念でした・・・。


さて、夕焼けは・・・。

厚い雲の覆われて期待できそうもありません・・。


定連さんは早々に帰っていましたけど、ちょっとがまんして待ってるとわずかばかり焼けてきました。



日没30分以上経っています。


岡山空港からの便がUターンして帰って行ってますね・・・。なにかのトラブル??

カテゴリ : 吉備路記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2011年09月02日 (02:25)

琵琶湖の虹

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下聡です。

東北関東大震災で被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。

皆様の安全と一日も早い復興をお祈り申し上げます

大学時代の友人とつらい別れをするために、午後から滋賀県東近江まで・・・。

予定より早めに着いたので、比叡山に上がることに、、、。

雨が降ったり止んだりの天気で、霞がかかったような見通し。
比叡山 延暦寺 琵琶湖

17年ぶりの延暦寺。そういえば、その友人の開業祝にこちらにきて寄ったのが最後だったな・・
比叡山 延暦寺 琵琶湖

比叡山 延暦寺 琵琶湖

比叡山 延暦寺 琵琶湖

比叡山 延暦寺 琵琶湖

雲に覆われた西の空が色づき始め、夕焼けを期待しましたが、、。
比叡山 延暦寺 琵琶湖

夕日も拝めれず、色づきもここまで・・・。が・・。
比叡山 延暦寺 琵琶湖

東の空には、ちょうど虹が琵琶湖の真上に上がっていました。
まるで空に向かってなにかがあがっていくような・・・・
比叡山 延暦寺 琵琶湖
比叡山 延暦寺 琵琶湖

比叡山 延暦寺 琵琶湖

京都側の夜景
比叡山 延暦寺 琵琶湖

琵琶湖側の夜景
比叡山 延暦寺 琵琶湖

滋賀県まで距離約270km、時間にして2時間ちょっと。
すごい遠いところのように感じていたけど、本とはすぐそこなんだなって改めて思った、、、。

もっといっぱい会ってれば、話してればなって後悔しました・・・・・合掌
カテゴリ : 思い出記事のURL コメント (0) トラックバック (0)
プロフィール

Dr.山下

Author:Dr.山下
岡山市の歯医者であるDr.山下のプライペートブログです。日々のいろいろな思いや出来事を書いています。歯の話よりもずっと面白いと評判のブログです^^; 楽しい話題やお役立ち情報も満載です。

岡山県の星空指数
Dr.山下に聞いてみたいこと

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
訪問者
RSSフィード
ランキング

banner_03.gif

ブロとも申請フォーム

Appendix


下部フリーエリア
下部フリーエリア。標準でセンタリングしてあります。