12月17日(金)に芳泉高校四期生の坂手洋二さんの劇団
燐光群の公演が岡山市立市民文化ホールであります。
ちなみに主演は竹下景子さんです。
そこに出演するさとうこうじさんという役者も、
芳泉高校の6期生です。この方は、3期生同級生の佐藤哲也君の弟さんです。
同窓生2名がかかわる公演としてご案内申し上げます。
【公演概要】
第29回岡山河畔劇場2010
燐光群公演
『3分間の女の一生』作・演出:坂手洋二
[主催] 燐光群 [共催] NPO法人アートファーム
[日 時] 2010年12月17日(金)19:00開演
[会 場] 岡山市立市民文化ホール
〒703-8293 岡山県岡山市中区小橋町1-1-30 TEL 086-273-0395
[キャスト]竹下景子・円城寺あや・さとうこうじ・中山マリ・猪熊恒和・鴨川てんし・川中健次郎・大西孝洋・小山萌子 他
[スタッフ]作・演出=坂手洋二 照明=竹林功(龍前正夫舞台照明研究所)
音響=島猛(ステージオフィス) 衣裳=宮本宣子 舞台監督=高橋淳一
美術=じょん万次郎 他
[料 金] 全席指定
前売3,500円 当日3,800円 学生1,700円 高校生以下=1,200円
[チケット取り扱い]
ぎんざや TEL086-222-3244
岡山シンフォニーホールチケットセンター TEL086-234-2010
チケットぴあ TEL0570-02-9999(Pコード408-226)
[予約・問合せ]
NPO法人アートファーム TEL086-233-5175 FAX086-239-5895
URL=http://www.artfarm.or.jp
E-mail=info@artfarm.or.jp
[前売開始]2010年10月23日(土)
[後援]岡山県 岡山市 山陽新聞社 朝日新聞岡山総局 読売新聞岡山支局
毎日新聞岡山支局 RSK山陽放送 OHK岡山放送
[主催]燐光群/(有)グッドフェローズ [共催]NPO法人アートファーム
[助成]文化芸術振興費補助金(芸術創造活動特別推進事業)
財団法人福武教育文化振興財団


3分間の女の一生
作・演出○坂手洋二
私ども燐光群は、竹下景子ら魅力的なゲストを招いて、全国8都市で、坂手洋二の最新書き下ろし・演出作『3分間の女の一生』を上演します。
燐光群『3分間の女の一生』は、「全てのシーンが3分間で描かれる」という、世界演劇史上初の試みを果たします。野心的で斬新なアイデアと社会性を併せ持つ、エンターテイメント性の高い最新作です。
「3分間」は、日本の「高度経済成長」を象徴する単位です。公衆電話の通話時間、3分間スピーチ、ボクシングのワンラウンド、インスタントラーメンの茹で時間やレトルトカレーの加熱時間、「ウルトラマン」の地球滞在時間でもあります。その「単位」を坂手洋二と燐光群が、新たな視点で提示します。
『チェックポイント黒点島』(2006年)で初参加した竹下景子が、再び出演します。彼女を中心として、燐光群という「集団」にこだわったアンサンブル、そして『現代能楽集 チェーホフ』に続いての円城寺あや・小山萌子、さらに、さとうこうじら、多彩で魅力的なゲストも加わります。
本作は、燐光群の代表作のひとつ『屋根裏』の系譜に位置します。「世界一小さな舞台空間」で繰り広げられる多彩なドラマとして絶賛された『屋根裏』は、国内ツアー及び海外5カ国で再演を繰り返し、アメリカ・フランス・韓国・オーストラリアでそれぞれのバージョンが作られました。「ひきこもり」とされる人々が自ら閉じ籠もるためのパッケージ空間である「屋根裏」が商品として流通する近未来、呼応しあうように起きる世界各地の事件の数々が、時としてポップに、ミステリアスに描かれています。
『3分間の女の一生』は、『屋根裏』同様、画期的なアイデア、芸術的な実験性、演劇の常識をくつがえす大胆な構造・手法で、「現代」を描きます。
女性の人生を描いた過去の諸作品に学びつつ、現代の新しい「女のドラマ」を作り上げます。「性」という概念を問い直し、少子化・晩婚化・高齢化といった現在の社会状況も反映させつつ、日本の歴史・社会を見つめ直します。
「3分間」という時間の牢獄の中で、自らの運命に立ち向かうヒロイン。演劇史上類を見ない冒険によって描かれる、本年度最大の問題作といえる本作に、どうかご期待下さい。