fc2ブログ
新着情報
【 こちらからもどうぞ♪↓↓↓ 】 公式ホームページ内にもあります。
http://www.yamashita-dent.com/honobono/blog/

【 山下歯科医院 公式ホームページ↓↓↓ 】 是非アクセスしてみてください。
http://www.yamashita-dent.com/
最近のお気に入りショット













最近のお気に入りショット













********** 写真の無断転載はご遠慮ください **********
更新情報
更新日 記事へのリンク 撮影日
2016/1/24 神庭の滝 雪景色 2016/3/10
2015/12/1 秋の幻想庭園 2015/11/29
2015/11/29 秋の烏城灯源郷 2015/11/29
2015/11/17 倉敷アイビースクエアの紅葉 2015/11/27
2015/11/17 後楽園紅葉 2015/11/17
2015/11/17 総合グランドの紅葉 2015/11/17
2015/11/16 吉備津神社の紅葉 2015/11/17
2015/11/15 皇帝ダリア 2015/11/16
2015/11/15 吉備路、ブルーライトアップ最終日 2015/11/15
2015/11/15 宝福寺ライトアップ 2015/11/15

2010年02月28日 (00:24)

吉備路の夕刻

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

1週間があっという間です・・・。
先週撮った吉備路の様子です。















スポンサーサイト



カテゴリ : 夜景記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2010年02月24日 (22:57)

渋川の夕刻

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。


今日は、春を思わせる陽気で汗ばむくらいでしたね・・。
夕刻、久しぶりにドライブに渋川まで・・・。


姉妹かな??裸足で波打ち際をかけまくってます~~。


何度も何度も行ったり来たり。
水の冷たさなんて微塵も感じてないようです・・。


よ~~いドン!!


あら??もう飽きちゃったかな???
びしょびしょです・・。風邪ひかないようにね・・・。


触れてみたけど、やっぱり水は冷たかった・・・・・

霞がかかってるけど、きれいな夕日。

サラリーマン風の旅行客??
きれいな夕日におもわず携帯カメラでパチリ!!

しっかり焼けています。

なにが釣れるんだろう??
くわえタバコが粋です・・。


最後はあまり焼けませんでした・・。

カテゴリ : 夕日記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2010年02月23日 (23:08)

梅とメジロ

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

昨晩は飲みが入り、帰って寝たのは2時過ぎ・・・。
5時に起きて、朝日を拝みに・・・・。

今日の間口はもうここしかないってポイントでカメラマンが密集していました。
しかしながら、黒い雲にさえぎられ、朝日は水平線からは顔を見せてはくれませんでした・・。


遠めには雲の立体像がまるでわかりません・・。



右の鳥は、ずーと羽を広げたまま・・・。
まるで、羽を乾燥させてるみたいです。


一本松では、梅がすこしばかりほころびかけ。


やっぱり、梅にメジロは合いますね!!


これから、こんな姿が多くなるんだろうな~~。


メジロの舌ってこんなん??
これで、実を喉奥に送り込むんですね。


お~~お~~~、ねじれまくってますな~~~。



この鳥は、コゲラ??キツツキの仲間だって~~


この後、、、急いで帰って9時からのインプラント講習会へ参加しました。
眠らずにしっかり聞きましたよ・・・。

3時間の講習後、同時開催のデンタルショーで新製品をチェックしてから、夕刻、吉備路へ・・・・

我ながら元気です・・・。ほんと・・・・。
カテゴリ : 記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2010年02月20日 (23:55)

西大寺裸祭り花火

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

診療終了後、いつもの場所へ・・・。


だいぶ、夕日の位置が北に移動してきましたね。



さて、今日は西大寺裸祭り。
会合があったため、現地へは行けず、遠目から花火だけ撮りました。






カテゴリ : 風物詩記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2010年02月20日 (01:15)

読売新聞掲載

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

読売新聞から取材を受けていた件が、2月14日に掲載されました。

けっこう大きく取り上げていただいたんですが・・・
読売新聞記事

記事を見た瞬間・・・・

がーーーーん~~~~

つくり~~わ~~らい~~が~ゆ~~がむ~~~~こりゃなに~~???(by氷室京介風)

たくさん写真撮ったんですよ・・・・・なのにこれか????みたいな・・・

患者さんからもたくさん声を掛けていただきました・・・。
患者さんにしてみれば、普段マスクしているから素顔がわからないわけです。

で、「へーー、せんせーこんな顔してるん~~~??」
・・・・「あ、、いえ、、、もっといいんですけど・・・」

素顔を知っているある患者さんが
「せんせーーありゃないわよね~~~、かわいそ~~~~」・・・救われました・・・・

普段、新聞等を通じていろんな人の顔を拝見しているわけですが、決して真実ではないと確信しました・・・(笑)

スタッフからは、「やさしそうに見えて、いんじゃないですか~~???」
・・・・・「あら??やさしくしろってこと????・・・ハイハイ・・・」

以下、記事全文です。

岡山/虫歯放置虐待の兆候  岡山少年院でボランティア 都窪歯科医師会  山下 聡医師
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news/20100213-OYT8T01110.htm

虫歯放置虐待の兆候  岡山少年院でボランティア 都窪歯科医師会  山下 聡医師 
治療や講話で更生、手応えも


岡山少年院での歯科診療について語る山下医師(岡山市内で) 岡山、倉敷両市と、早島町の歯科医師でつくる都窪歯科医師会は、全国で唯一、医師会として、少年院の歯科診療・治療にボランティアであたっている。同医師会は、歯の状態と児童虐待に密接な関連があるとみて、学校などで虐待の早期発見に結びつける取り組みも始めている。岡山少年院(岡山市南区箕島)で20年近く、少年たちの診療にあたっている同医師会所属の山下聡医師(49)に聞いた。(森大輔)

 ――少年院で診療を始めた経緯は。

 「1955年頃、医師会所属の歯科医が、少年院長から歯科診療を依頼されたのがきっかけという。当時の岡山少年院は300人を超えており、医師一人では手が回らなかった。そのため、医師会が月ごとの輪番制で診療を始めた」

 「医師会には現在50人が所属。うち50歳までの約30人が今も輪番制で担当。私は、開業翌年の91年4月から参加している。診療は、少年院側からの依頼で行うため、月に数回、少年院に通うこともある」

 ――虫歯と児童虐待の関連は。

 「岡山少年院は、親から何らかの虐待を受けていた少年が相当数いるようだ。そうした少年たちの口腔(こうくう)状態は悲惨だ。生活習慣の乱れや薬物、シンナーなどの影響で歯が溶けた状態の子までいる。なかでも最近、増えているのは、ボロボロになるまで虫歯を放置しているケース。これは、ネグレクト(育児放棄)が原因の可能性がある」

 「そうした少年たちのなかには、虐待によるトラウマで、体に触れられたり、とがったものを突きつけられたりするのを極度に嫌う者がいる。注意を払って治療にあたっている」

 ――少年院での診療の経験が、一般の歯科診療にも影響を与えているか。

 「学校などの検診では子どもたちの歯の状態が非常に良くなっていると感じている。定期検診に加え、歯科予防への親の関心が高まっていることが原因と思う」

 「しかし、ごくまれに、症状が悪化し続ける子がいる。すべてが虐待とは言わないが、そうした子はネグレクトを受けている恐れがあるので、学校などに報告している。これによって、あざなど外見の特徴がなく、学校や地域が気付きにくい場合でも、虐待の早期発見につながる可能性がある」

 ――今後の取り組みは。

 「現在、医師会には、少年院の子どもたちの検診結果を蓄積しようという構想がある。口腔状態とネグレクトとの関係を調査し、広く知らせたいと考えている」

 ――他に取り組みは。

 「毎年6月に歯科講話を行っている。そこで『歯の管理をすることで、自分を管理できる人間になってほしい』とのメッセージを送っている。講話後、少年からもらう感想文には、感心させられる。端正な字で『絶対に薬物で体を壊すことはしません』と、これまでの自分を反省しており、とてもうれしく感じる。環境次第で人間は生まれ変われると確信している」

 ――最後に、犯罪を犯した少年や少年院に対する考えを。

 「診療を続けていくうちに、少年たちの態度に変化が現れる。礼儀正しく、規律を守る人間になっていく。少年院は、犯罪者を懲らしめる施設ではなく、更生させる施設。少年たちは加害者であると同時に、“社会の被害者”という側面もある。そのことを、少しでも多くの人に知ってほしい」

岡山少年院 心身に著しい問題のないおおむね16歳以上20歳未満を扱う中等少年院と、犯罪性の高いおおむね16歳以上23歳未満を扱う特別少年院が併設された施設。現在約70人を収容している。

(2010年2月14日 読売新聞)

2010年02月17日 (23:57)

吉備路ライトアップ

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

妹尾地域センターでの講演会終了後、夜の委員会までの間、吉備路へ行ってきました。

ロウバイは見ごろを終え、まばらな状態に・・。


今日は雲って、夕日は拝めそうにありません。



あら??五重の塔前の木々が伐採されている・・・。

この角度から、塔は見えなかったのに~~。
山茶花も花びらが落ちています。


満開だったらさぞきれいでしょうね~~~。


それにしても、思い切って切ったものです・・。
景観がよくなりました。


さて、委員会に行くため帰ろうとすると・・・


あら???
塔が照らされてる!!


そういえば、3月ごろまで、毎日ライトアップされてるんだった~~~。


後ろ髪を引かれながら、委員会へ行きました。
ライトアップの期間がけっこーあるみたいですから、またこよっと~~~~。
カテゴリ : 吉備路記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2010年02月17日 (23:32)

歯科の講演

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

既報どおり、2月17日妹尾地域センター(旧妹尾支所)で歯科の講演を行いました。

今回のテーマは「全身の健康はお口の健康から」です。

約60人の地域の方の参加がありました。

ここ数年、公衆衛生活動が盛んになり、立場上いろんなところで講演をしましたが、
今回は私の出身地ゆえ、参加者の中には、当院の患者さんを初め、
小さい頃からお世話になってる人や同級生の親御さんなんかもいらして、かえって緊張しました・・・。




タイトルどおり、お口の健康がいかに全身に影響しているかを話の中心におきました。


対象は高齢者の方でしたので、下記の内容で・・。
一つ一つが大きな内容ですので、それぞれ時間をかけ説明してあげたかったんですが、
今回は概要ということで、一通り説明しました。

みなさん、熱心に聞いてくださり、とてもうれしく思いました。
終わってからの質疑応答でもたくさんの質問をいただき、皆さんの関心の高さが伺えました。

歯の大切さを再認識して、健康な生活を続けていってほしいと願います。

2010年02月14日 (23:56)

今年、初だるま」

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

2月14日・・・・久しぶりに水平線から上がる朝日を拝むことが出来ました。
やっぱ、感動します。雲にさえぎられ腹巻状態ですが、なんとかだるまに・・・。



一本松のメジロはあいかわらず、よく食べてます・・。



神崎梅園も白梅はまだまだ。。。

ポツポツと咲いている梅には、メジロが来てるそうです。
ちょっと、待ってみたけど、この日はお目にかかれませんでした・・。


菜の花の黄色のボケがいい感じ~~~。

当然そこにはテントウムシ。
探せば、いるもんです・・・。


赤梅はちょうど見ごろ。


梅祭りの準備がなされていました。

カテゴリ : 朝日記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2010年02月11日 (22:26)

神崎梅園

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

2月7日 この日の錦海湾は多くのカメラマンが集結していました。
しかも、一所に集結して・・・
ちょうど鼠島と灯台の間に太陽が出るところを狙ってのことでした。

ちょっと離れたところで構えていたら、
「もっと、こっちこっちーー」と声を掛けていただいたので、いい場所で待機することが出来ました。


空はいい感じだったのですが、無粋な雲に邪魔されて・・・・

ざんね~~ん~~~~

なかなかダルマにお目にかかれません・・・。

今日もいい天気になりそうです・・・。


このあと、日生に行き、その帰り、西大寺の神崎梅園に寄ってみました。

赤梅は結構咲いていたけど、白梅はまだまだ・・。

係りの人に聞いてみると3月半ばかなって・・・。





夕刻はいつもの場所へ。

なんか顔がひりひりする・・・。
いい天気だったからな~~~。

カテゴリ : 植物記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2010年02月11日 (21:25)

第8回 芳医会特別講演

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

芳泉高校卒業の医師で構成する芳医会というものがあります。
毎年ためになる講演活動を続けており、今年度も案内が届きました。

いのちをバトンタッチする会代表の鈴木 中人氏を迎えての講演となります。


鈴木さんが紹介されているHP
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/563
いのちは限りあるものだと気づき、だから今を懸命に生きようと行動するエネルギーは、『いのちは有限だ』という机上の知識ではなく、誰かの死に接した体験から『限りあるいのちを大切にしたい』という感性が宿っていることによって、生まれるものだ。(同ホームページから)


大切な家族知人などを亡くした方などにぜひ聞いてもらいたいとのことです。

参加は自由ですので、ご希望の方は、山下歯科医院あるいは houikai@gmail.com  までお申し込みください。



芳医会特別講演(鈴木中人氏)案内0903-3

2010年02月10日 (02:13)

日生源平放水合戦に

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

日生の源平放水合戦に行ってきました。
消防団員らが二手に別れ、船上から水を掛け合うという同市消防団日生方面隊の出初め行事として古くから行われている行事だそうです。

合戦は12時からですが、9時前に会場に着いたので、仮眠して、
近くの日生町漁協の産直施設「五味の市」に寄りました。

ちょうど「かき祭」が開かれていたので、大勢のお客さんで賑わっていました。
気のよさそうなおばちゃんのお店でおまけしてもらって、かきを買い込みました~~。
今日はかき三昧だ~~~~。


12時過ぎ、消防車と団員が勇ましく会場に姿を見せました。


船に乗り込み、戦闘準備。


撮影場所は両軍が見渡せる絶好のポイント。
早くから大勢のカメラマンが三脚を立て陣取っていました。
きっと、いい写真が撮れそうです~~~~。


さあ、放水開始~~~~!
ワクワクドキドキ~~~~~~~・・・・・・・


あれ??あらら・・・?????

げーーーーーーーーーーーーーーーーー!
風向きが変わった~~~~~~!

冷たい~~、しょっ~~ぱ~い~~、なにも見えない~~~~~~!!


おもわず、退散~~。
逃げ惑うカメラマンさんたち・・・・
この時点で、朝早くからの努力が、それこそ霧の中へ・・

さて、西側に回りこんで、ここから撮影・・・・。


ずぶぬれになりながら、相手めがけ放水を続けます。


最後はホースを青空へ向け、赤、黄、青など5種の色粉が入った水でアーチを描きます。
この場所からは、きれいに見えませんが・・・・。


落ちるしずくの真っ赤なこと・・・。
環境に影響しない色粉を使っているそうです。


んんん~~~~
シャッタースピード間違えたかな???
滝の撮り方でよかったのかな???


お仕事終えた西部警察のような消防車、、、。


合戦が終わり、急ぎ帰路へ。
おかげで、まったく渋滞せずでした・・・。

帰りに反対車線(つまりは会場方向)はえんえんと大渋滞でブルーハイウェイのIC過ぎて片上大橋まで続いていました。この人たちは源平放水合戦ではなくカキ目当てですね・・・・。会場まで何時間かかったんだろう?????
カテゴリ : 風物詩記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2010年02月09日 (23:08)

歯科の講演案内

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。


2月17日妹尾地域センター(旧妹尾支所)で歯科の講演を行います。

今回のテーマは「全身の健康はお口の健康から」です。

ためになる話、意外な話・・・。
そして、すぐにでも歯科医院に駆け込みたくなるような・・・(笑)
お話をします。

詳しい内容は後ほど。

丈夫で長生き

2010年02月08日 (01:27)

今朝の一本松のメジロ

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

今朝の一本松のメジロです。

たくさんあったピラカンサスの実がついている木がほとんどなくなり、残すところあと1本・・・。
木によって、味がちがうのかな??それとも順番に食べる習性なのかな???

以前から実はなってたのに、他の木にばっかり行って、この木は寄り付いてなかったのですが、
さすがに食べるものがなくなると仕方なしにきたって感じ・・。


まあ、そのぶんひとつ木に群がるから、写真的には撮りやすいですね・・・









にしても、よく食べます・・・。

「よいしょ・・おいしそうなの見つけたぞ~~」


「いただきま~~~す」


ポロッ・・・「あら・・・」


「なにおもしろがって見てるんだよ~~!!」


睨まれてしまいました・・・・。
カテゴリ : 記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2010年02月06日 (23:33)

いつもの場所・・いつもの風景・・・・。

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

土曜日診療終了後・・・、なんとか夕日に間に合うようになってきました。
いつもの場所・・。いつもの風景・・・・。





カテゴリ : 夕日記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2010年02月06日 (00:03)

牛窓の夕日

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

久しぶりに牛窓に夕日を見に行きました。

ちょっと、早かったのでオリーブ園にあがって、明石大橋が見えるポイントの下調べ・・。
ここから、明石大橋の夜景が撮影できると聞いたので・・・、

広場には「幸せの鐘」(えっと・・・・多分~~~そんな感じ~~~)がありました。
さっそくいっぱいお願いして鳴らしまくりました、、、。
「山下歯科医院に来られる患者さんのお口がいつまでも健康でいられますように~~~」


海辺に下りて・・。

フェリー乗り場から。


異国情緒が漂う景色です。


やっぱ、海にはヨットよね~~~~。


今日は終始まばゆい太陽でした・・・。


日も暮れ、いい夕焼け空になりました・・・。

カテゴリ : 夕日記事のURL コメント (1) トラックバック (0)

2010年02月04日 (22:10)

嘉美心「立春朝搾り」

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

友人の酒屋の森脇浩之君(あれ??どこかで聞いたような・・・???まあ、今日は酒屋のおっちゃんということで・・・)がとても縁起のいいお酒を運んでくれました。

寄島の嘉美心の蔵の「立春朝搾り」です。

本日2月4日は立春の日。
太陽が黄経135 度に達する立春は、旧暦のお正月にあたります。
その前日の夜、節分に豆まきをするのは、邪気を払い福を呼び込み、新しい春を迎えるため。

さて、春を迎えるめでたき立春の日にふさわしい祝い酒が〈立春朝搾り〉。
節分の夜から一晩中、もろみを搾り続け、立春の早朝に搾りあがったばかりの生原酒を、
その日の夜までにお客さんのお手元にお届けするというもの。

そのため、酒屋さんも瓶詰めや出荷の作業をお手伝いをするとのことで、
守脇君も未明より寄島の嘉美心の蔵に入り、蔵人と一緒に作業し持ち帰ってくれました。

しかも、蔵元・酒販店さん総出の出荷作業の合間には、近くの大浦神社の神主さんによるお祓いが行われます。

お酒を造る人・届ける人・飲む人……〈立春朝搾り〉に関わるすべての人の無病息災、家内安全、商売繁盛を祈願。皆さまに幸多かれと、福を招くおめでたいお酒となっています。


 
「年に一度この機会だけのフレッシュな限定酒。
今年は米の磨きをさらに深めています。
もちろんキリリと冷やして、弾ける微発泡もお楽しみ下さい。」

とのことで、さっそくおいしくいただきました。(ちょっと、酔っ払い~~~)

 
  嘉美心酒造の誓いを知らしてくれました。
  「私たちはお酒を作ることではメーカーですが、生きる上では消費者です。
     だから家族の口に入れさせたくないものは作りません。」
                 岡山 ㈱森脇英一商店  森脇 浩之

作業風景はこちら


100204kamikokoro-2.jpg
カテゴリ : 風物詩記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2010年02月04日 (01:18)

後楽園、芝焼き

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

後楽園の冬の行事、芝焼きに行ってきました。

芝生の外周に沿って、風下からたいまつで火をつけます。


風下からはゆっくり火が広がりますが、風上に火をつけた瞬間一気に燃え広がります。


2つの炎がぶつかった瞬間、上昇気流が織り成す昇り竜があらわれるとのことで、これがそうかな??
縁起がいいですね。


今日は風が強かったので、一気に燃えました。
消火器も待機して・・・。


煙が作る模様も刻々と変化して、見ていて飽きないです・・。


大勢の人が煙にいぶされて見ています。


あ~~、目がいて~~~~。


さて、芝焼き後」の園内。

まるで黒い絨毯を敷き詰めたようです。

明日の朝にはほうきで掃いてしまうから、黒い絨毯は今日限り。


芝焼きは害虫の卵を駆除したり、新芽の出そろいを整える効果があり、1965年から行っているとのこと。。



4月中旬には緑の芝生で覆われます。
まさしく、春を呼ぶ行事ですね。




ユリカモメが陽を浴びて・・・。



カテゴリ : 後楽園記事のURL コメント (0) トラックバック (0)
プロフィール

Dr.山下

Author:Dr.山下
岡山市の歯医者であるDr.山下のプライペートブログです。日々のいろいろな思いや出来事を書いています。歯の話よりもずっと面白いと評判のブログです^^; 楽しい話題やお役立ち情報も満載です。

岡山県の星空指数
Dr.山下に聞いてみたいこと

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
訪問者
RSSフィード
ランキング

banner_03.gif

ブロとも申請フォーム

Appendix


下部フリーエリア
下部フリーエリア。標準でセンタリングしてあります。