fc2ブログ
新着情報
【 こちらからもどうぞ♪↓↓↓ 】 公式ホームページ内にもあります。
http://www.yamashita-dent.com/honobono/blog/

【 山下歯科医院 公式ホームページ↓↓↓ 】 是非アクセスしてみてください。
http://www.yamashita-dent.com/
最近のお気に入りショット













最近のお気に入りショット













********** 写真の無断転載はご遠慮ください **********
更新情報
更新日 記事へのリンク 撮影日
2016/1/24 神庭の滝 雪景色 2016/3/10
2015/12/1 秋の幻想庭園 2015/11/29
2015/11/29 秋の烏城灯源郷 2015/11/29
2015/11/17 倉敷アイビースクエアの紅葉 2015/11/27
2015/11/17 後楽園紅葉 2015/11/17
2015/11/17 総合グランドの紅葉 2015/11/17
2015/11/16 吉備津神社の紅葉 2015/11/17
2015/11/15 皇帝ダリア 2015/11/16
2015/11/15 吉備路、ブルーライトアップ最終日 2015/11/15
2015/11/15 宝福寺ライトアップ 2015/11/15

2009年08月26日 (23:22)

笠岡 ひまわり満開

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

夕刻、ちょっと時間があったので、笠岡までひまわりを見に・・。
天候不順で生育が遅れてたみたいで、ほぼ満開!今週末が見頃かな??









スポンサーサイト



カテゴリ : 記事のURL コメント (2) トラックバック (0)

2009年08月25日 (23:26)

トンボの産卵

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

昼休み、近くの畑で・・。

水溜りかな・・?トンボが産卵しています・・・。
090825-1.jpg

どうやら、水遣りをしたままでちょっと水が溜まってたみたい・・。
090825-1.jpg

おいおいそこは、明日には干上がるぞ~~~~~!
って、盛んに産み落としてるみたいです・・。
090825-1.jpg

このあたりはいろんなトンボが飛び交っています。
090825-1.jpg

飛んでる所を撮りたいな~。
カテゴリ : 昆虫記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年08月24日 (01:35)

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。











2009年08月24日 (01:28)

丸亀花火

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

土曜日・・。診療後、三百山へ。
今日は、ギャラリーがいっぱい~~。
期待にこたえて、いい夕日となりました・・。


雲間に隠れていきました・・。この日は夕焼けは望めず、みなさんそくそくと帰って行きました・・。



この場で、丸亀の花火があるという情報を得て、おもわず行ってしましました。


昨年も行きましたので、要領を得ていました・・。


この日は西からの風で、丸亀競艇場からは煙るだろうと予測し、花火の南側で・・



駐車場を探していると、たまたまあった駐車場がちょうど真南。立体駐車場です。


この屋上から、多くの人が花火見物の場所取りをしていました。
どうやら、ここは花火見物のスポットのようです。


ということで、動かずこの場から撮影することに・・。


目の前の広場では、屋台が並び、大勢の人で賑わっています。


暑くなく、場所もちょうどよく、らくらく撮影でした~~。


偶然とはいえ、いい場所をゲットできたな~~~。


最後の大玉。すごい迫力です~~。


さあ、混まないうちに早く帰ろう~~~と思っていたら・・・
駐車場内が大渋滞・・・。
外に出るまでに40分かかってしまいました・・・。
なんて、場所なんだ・・・・・・・・。
カテゴリ : 夜景記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年08月20日 (00:32)

三百山の夕日

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

今年一番の暑さを思わせる暑い日でしたね・・・。
午後から散髪して、そのまま三百山へ・・。



今日はあまりカメラマンの方々がいませんでした・・。
はずしたかな???・・・・・雲がじゃま~~。


その後、きれいな夕日を見ることが出来ました。


でも、くっきり見えたのは、ほんの数分・・・・・。


この後、雲に隠れて見えなくなってしましました・・。


帰り、瀬戸中央道のパーキングで。
一瞬、空が赤く染まりました。

カテゴリ : 夕日記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年08月16日 (21:52)

お盆滝めぐりpart2

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。
お盆滝めぐりpart2

お昼はふるさと村の渓流茶屋で渓流そばアマゴ入りです。
甘煮付で無茶苦茶おいしかった~~~
090815-16.jpg

ここは、バンガローとキャンプ場があり、多くの人が利用していました。
090815-16.jpg

特に渓流釣りはたくさんの竿がならび、釣った魚を炭火で焼いてくれます。
ごくっ・・・・・うまそ・・・
090815-16.jpg

さて、腹ごしらえが終わり、次なるターゲットは・・・。
この茶店で情報を得た廻り滝へ・・・。
もう久しく車通ってないなっていう道を進み、ついた頃には大雨でした・・・・。
滝壺までとてもたどり着けず、遠方から・・・。
090815-16.jpg

次は、少し車を走らせ、トヤの夫婦滝へ。
黒木ダム湖の東側にあり、キャンプ場の近く、遊歩道の突き当たりに、落差20mと10mの夫婦滝を見ることが出来ます。
090815-16.jpg

雨も激しくなりましたが、合羽を着て何とか撮影。いい雰囲気が出ました。
090815-16.jpg

さらに、越畑に行き、天人淵へ。
090815-16.jpg
少し上の越畑の滝
天人淵の横を通り川縁を歩いて滝下まで行けそうでしたが、
雨で濡れて滑りそうだったので、上のほうから撮りました。
090815-16.jpg

雨が一層激しくなり、今日はこの辺で・・・
帰り、弘法大師が建てたものといわれている鏡野町の円通寺へ
百日紅がきれいに咲いていました。
090815-16.jpg

道べりのきれいな花・・・・・・・・・・
090815-16.jpg

あ~~~疲れた・・・
カテゴリ : 記事のURL コメント (2) トラックバック (0)

2009年08月16日 (02:38)

布滝 ほか

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

お盆休み3日目、念願の布滝に行ってきました。


玄武熔岩の凸凹した岩に当たりながら落ちていく清流は、まるで白い布を晒したように見えます。


このなだらかな角度がいいんでしょうね~~。


雨が降り続いたので、水量は豊富です。


秋がたのしみな滝ですね。


水量によっていろんな表情を出すんでしょうね~~・


新しく出来たばかりのような駐車場までの渓流がまた気持ちよい~~。


さて、布滝から近くの白髪の滝へ。
この滝は、通常は水量が少なくて、人気ないみたいですけど、
この日はまずまずかな・・・・。 天気よかったら虹がかかるみたいですね~~~


さらに、近くの大滝へ。


周囲は玄武岩の柱状節理をなし、多くの石柱を立てたような壮観さを出しています。




阿波村の深山渓谷


鱒返りの滝
落合渓谷上流にある阿波川に懸かる2条の滝。
水が非常に綺麗な渓流です。


これは何の花だろう・・・?



カテゴリ : 記事のURL コメント (2) トラックバック (0)

2009年08月14日 (23:35)

お盆真っ只中。

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

お盆真っ只中・・・
吉備路の夕日です・・。
この日は、雲に阻まれ夕日が顔を見せてくれませんでした・・。







カテゴリ : 夕日記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年08月14日 (00:09)

さぬき高松まつり「どんどん高松」花火大会

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

お盆休み1日目。
昨日の酒が抜けず、昼ごろまでダラダラと・・・。

夕刻、いつもの場所へいってみましたが、夕日は望めず・・・。

そのまま、王子が岳に行って高松の花火大会を見ることにしました。
海越しの花火もいいものです~~。


音はせず、静けさの中をひたすら花火が上がります。


さぞ、真下では迫力の音が鳴り響いているんでしょうね~~。


この日の王子が岳はギャラリーでいっぱい~。
暑くもなく、時折、秋を思わせる涼しい風が吹き、心地よい時間でした。


6500発、しかもほとんど大玉の連発で写真的にも重なり合った構図が簡単に撮れます。


終焉に近づき、一段とヒートアップ~~~。


来年は真下で見たいな~~。



帰り、羽鶖山に寄って、ライトアップされた瀬戸大橋をパチリ!

カテゴリ : 夜景記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年08月07日 (23:14)

岡山後楽園の幻想庭園

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

岡山後楽園の幻想庭園
今年は16日までだそうです。


昨年よりは、照明の数は少な目ということでしたが、落ち着きあって癒し効果バッチリです!




この日は風もなく水面にきれいに映し出されます。


光が少ない分、クロスフィルターを使って、キラキラ感を高めました・・。


幻想感が増しますね~~~。




ちょっと、にぎやか過ぎかな・・??


ここまでくるとギラギラ??


カメラをくるっと回すと・・・
うっ・・・目が回る・・・・・・・・・・・

カテゴリ : 後楽園記事のURL コメント (1) トラックバック (0)

2009年08月07日 (00:57)

FMくらしき出演

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

FMくらしきに出演してきました。
既報どおりです。
本番前の打ち合わせでしゃべりすぎて疲れちゃいましたが、なんとか無事に終了。

15分なんて、あっという間ですから、しゃべり足りない部分がありましたが・・・。

帰って、スタッフに「ど~~だった~~?」
って、聞いたら、「若くて~~~超やさしそ~~~なせんせ~~~」
って、そのままじゃん~~~~~~!!
って、ちがう???

写真撮るの忘れたのが残念でした・・・。

さて、、、

最近、やたら診療室の前を小枝をくわえたハトが飛び交ってるなと思ってたら・・・・

案の定、診療室横の木に巣を作っていました。
はと1
じ~~~っと、いすわってる親バトがいます。
もう、タマゴを温めているんですね。
はと2
ヒナがかえるのが楽しみです~~。

2009年08月03日 (23:37)

友人が岡山市市議選へ

森脇さん紹介

高校同期の森脇浩之(もりわき ひろし)君が9月に行われる岡山市市議選への立候補を表明しました。
友人のひとりとして、協力は惜しまないつもりです。

皆さんの応援もよろしくお願いします。

もりわきひろし公式ブログ
http://www.moriwaki-h.com/pc.html

さて、本人から立候補趣意と経歴をいただいていますのでご紹介します。
 
 
<立候補趣意>
 
 「誇り」ある岡山を子供たちに
 
2009年4月、岡山市は全国18番目の政令指定都市になりました。
華やかなイメージとは別に、岡山市、市政・行政は、
それに相応しい都市づくりに邁進しているでしょうか。
 
今秋の岡山市長選挙に、多くの候補者が名乗りを上げておられ
それぞれのビジョンや政策をのべておられます。
それにあわせて、議会も政令市岡山づくりに、前進をしなければならないと思います。

 
今回の市長選挙と同日にある市議会議員補欠選挙は、政令市になって、最初で最後の全市選挙です。
次回からの選挙は、区毎の選挙となり、
市議選挙を通して全市の皆さまに、岡山の前進を訴えかける最後の機会になるとも言えます。
 
「教育」「経済」「命」をテーマに、補欠選挙と言う
敢えて困難な道を選択させて頂いた、私の真意はここにあります。
どうかご指導とご鞭撻を宜しくお願い申し上げます。
 
 
<略歴>
 
もりわき ひろし(48)  -森脇 浩之

 1960年(昭和35年)12月8日生まれ
 家族構成:妻と二男二女
 
1967年 弘西保育園 卒園
1973年 岡山市立弘西小学校 卒業
1976年 岡山市立旭中学校 卒業
1979年 岡山県立岡山芳泉高校 卒業
1983年 應義塾大学法学部法律学科 卒業
 同 4月  沖電気工業 入社
1983年 父 基仁の逝去により帰岡、家業の森脇英一商店へ
 
[関係団体]
 岡山小売酒販組合・岡山商工会議所・社)岡山青年会議所
 日創研岡山経営研究会・岡山北ロータリークラブ・岡山政経塾一期生
 岡山画像診断センター
カテゴリ : 思い出記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年08月03日 (19:43)

6日15:00よりFMくらしきに出演

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

6日15:00よりFMくらしきに出演してきます。
歯科医師会から歯に関するいろいろな情報をお届けしようというもので、会員が順番に出演しています。

私の担当のタイトルは・・・・・

「虫歯とネグレクトの関係について、、、少年院歯科診療を交えて」

最近、話題になっている小児虐待と虫歯には密接な関係があります。
虐待の中には、暴力、性的、言葉、ネグレクトなどがあります。
ネグレクトとは、いわゆる育児放棄のことです。

最近の子は、虫歯がどんどん少なくなっています。
これは、親の関心の高まりに加え、毎年学校で行われる歯科検診で、虫歯も小さいうちから発見、治療勧告が徹底されているからです。
実際、学校へ歯科検診に行っても、大きな虫歯を作っている子はまずいません。

そのなかで、ときに虫歯を放置してボロボロになってる子を見かけることがあります。
過去の資料を見ても、昨年も同じ歯が虫歯でチェックされている。
もちろん、家庭に対して治療指示がでています。・・・・にもかかわらず、歯科医院を受診させないため、虫歯がどんどん大きくなっていくわけです。
もちろん、さまざまな家庭環境があり、すべてが虐待というわけではありませんが、.
そういう放置虫歯の子はネグレクトを受けているとの恐れがありとし、歯科検診を通じて、学
校等に報告して早期改善につながるように、現在、歯科界では取り組もうとしています。

さて、岡山市箕島に岡山少年院があります。(当医院のすぐ近所)
中四国の悪質犯罪少年が入院生活をおくっています。

学校健診での最近の子供の口腔状況が非常によくなったのに比べ、入院生の口腔内は悲惨です。生活環境のみだれ、薬物の服用などが原因でしょうが、入院生活を始めた途端、痛みを訴える子が多いようです.
そして、院生の実に70%が虐待のある家庭だということも、院生の歯の状況が悪いのと関係があるのではないかと思っています。

その少年院において都窪歯科医師会は、ボランティアで、ひと月を担当に輪番制で歯科診療にあたっています。他府県の少年院でも、歯科診療は個人で行っているところはあるそうですが、地元歯科医師会がグループで診療しているのは、全国唯一です。
限られた時間で診療するのは容易なことではありませんが、すこしでも苦痛を取り除いて上げられたらと、日々努力しています。

また、毎年6月には会員による歯科講話を行っており、
「口腔はその個人を表す、口腔管理は人間管理に繋がる、ぜひ口腔管理をすることで、自分を管理できる人間に育ててほしい」
を基本理念に、歯の大切さを訴えています。

講話後、院生の感想文をいただけますが、いままでの自分を悔い改める文面が見られ、うれしいかぎりです。(感想文は少年院の許可を得て、毎年つくぼ健康フェアで紹介しています)

「犯罪少年の人間更生と社会復帰に貢献する都窪歯科医師会」、そのような都窪支部の働きと、長年の功労に対し、平成12年より、毎年会員に対し少年院長より感謝状をいただいています。

さて、少年院のイメージは一般にどんなものでしょう?

私も保育園のころ、少年院の運動会に参加して子供心に非常に怖いものを感じていました。
当時は、少年漫画では少年院ものが全盛でしたから(あしたのジョー、男一匹ガキ大将、男組、網走番外地、愛と誠などなど・・)、先入観を植え付けられた上に、実際、見る入院生の風貌もほんとに怖い感じがしていたし、建物も古びた鉄定紋に囲まれた、恐怖の館風のものでしたから・・・(子供の記憶です。すいません・・・(笑))・。

しかし、大人になって接する彼らは、非常に礼儀正しく、やはりなんといってもまだ子供。
そのギャップに非常に驚きを感じました。
これも、少年院の先生方の教育・指導の賜物です。

最近では、学級崩壊が言われ、授業がまともに出来ない学校が多いと聞きますが、
ここでは、そんなことはありません。

実際、歯科講話をしていても、院生のすべての目がこちらに集中します。背筋もピッとし、
こんなに気持ちよく話ができる場はそうもありません。
これが、強制されたものでないことは、雰囲気、そしてあとでいただける感想文を読むとよくわかります。
漢字はおろか、字が読めないために試験に受からず、無免許運転をするしかない彼らが、院内での学習でこんな文章が書けるようになるのかとほんとに感心します。

子供が非行に走るのも、規律正しい人間になるのも環境次第ということを、改めて感じさせられます。

今の時代、本当に必要なのは、規律を守らせる教育なのではないかと思います。
広島で一部のあんぽんたん教官による不幸な事件が起こって、少年院に対する風当たりが強く、少年院の先生方も信頼を回復するのに多くの時間が必要だと嘆いておられます。

それにめげず、がんばって更生教育というものを薦めていってほしいですし、多くの方に少年院の様子を感じてもらえればと思います。

2009年08月02日 (01:02)

岡山花火大会

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

岡山花火大会に行ってきました。
以前と同じ後楽園から見ることにしました。

園内にはほんとに大勢の人で賑わっていました。
カメラマンも多く、三脚が乱立し、踏み込める余地がありません。
それを想定し、踏み台と背の高い三脚を用意していたので、人の頭越しにセッテングできました。


岡山城を正面に見る位置で。
日が沈み、暗くなるにつれ幻想庭園が姿を現します。


7時半、花火が上がりだしました。


池に映る花火がきれいです。


ん~~~、でもちょっと、城から離れすぎかな????


城と重なる位置を探し、場所を移動しました。


蓮池の前あたりから。こちらもカメラマンで賑わっていました。


しばしこちらでパチリ!





最後の打ち上げが終わった瞬間、待ってたかのように雨が、ザーザーと。
雨の幻想庭園も乙なものです~~~


皆さん、あわてて帰路についていました・・・。
こんなに雨に打たれたのは久しぶり~~~

って、カバンに簡易レインコート入れてたのすっかり忘れてた・・・・・
カテゴリ : 夜景記事のURL コメント (0) トラックバック (0)
プロフィール

Dr.山下

Author:Dr.山下
岡山市の歯医者であるDr.山下のプライペートブログです。日々のいろいろな思いや出来事を書いています。歯の話よりもずっと面白いと評判のブログです^^; 楽しい話題やお役立ち情報も満載です。

岡山県の星空指数
Dr.山下に聞いてみたいこと

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
訪問者
RSSフィード
ランキング

banner_03.gif

ブロとも申請フォーム

Appendix


下部フリーエリア
下部フリーエリア。標準でセンタリングしてあります。