fc2ブログ
新着情報
【 こちらからもどうぞ♪↓↓↓ 】 公式ホームページ内にもあります。
http://www.yamashita-dent.com/honobono/blog/

【 山下歯科医院 公式ホームページ↓↓↓ 】 是非アクセスしてみてください。
http://www.yamashita-dent.com/
最近のお気に入りショット













最近のお気に入りショット













********** 写真の無断転載はご遠慮ください **********
更新情報
更新日 記事へのリンク 撮影日
2016/1/24 神庭の滝 雪景色 2016/3/10
2015/12/1 秋の幻想庭園 2015/11/29
2015/11/29 秋の烏城灯源郷 2015/11/29
2015/11/17 倉敷アイビースクエアの紅葉 2015/11/27
2015/11/17 後楽園紅葉 2015/11/17
2015/11/17 総合グランドの紅葉 2015/11/17
2015/11/16 吉備津神社の紅葉 2015/11/17
2015/11/15 皇帝ダリア 2015/11/16
2015/11/15 吉備路、ブルーライトアップ最終日 2015/11/15
2015/11/15 宝福寺ライトアップ 2015/11/15

2009年07月31日 (23:46)

備中名物成羽愛宕大花火

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

雨で順延になっていた復興第58回備中名物成羽愛宕大花火(高梁市) に行って来ました。
診療が終わり、車を走らせましたが、会場に近づく頃には、ドーーンドーーーンと、花火が始まっていました。

急ぎ駐車場を探し、人の流れのままに会場へ。
ここは始めてなので、勝手がわかりません。

とりあえず、河川敷に降りて、スタンバってみました。


ん~~、橋が邪魔かな・・・・??
でも、、これ以上近づくと、私のレンズでは大きく撮れ過ぎそう・・・。


しかも、周りにカメラマンの姿がありません・・・・


撮影ポイントが違うんだろうなとあせりながらも、移動もできず、そのままパチリ、


結局動けないまま、この場所で・・・。


時折あたりが明るくなり、見物人を浮かび上がらせます。
その多さにビックリ!!


仕掛け花火もいろいろと。


結構大掛かり・・。



スポンサーサイト



カテゴリ : 夜景記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年07月31日 (12:56)

山下歯科医院前蓮畑

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

山下歯科医院前にちっちゃな蓮畑があります。
ちょうど、いま花が見頃。

今朝、診療前にパチリ!
数は、少ないけどきれいな花を咲かせています。









カテゴリ : 記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年07月31日 (02:10)

やっと、夏の夕焼け

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

診療終了後、ぎりぎり7時・・。
空がいい感じ~~~。
ず~~と、雨が降り続いていたから、久しぶりの夕焼けのように思います。

早速裏山で待機。
雲に隠れてるけど、出てくるかな??


日没間際に少しだけ見えました。


いい具合に焼けました。
あたりは、セミの声。ん~~~、夏の夕刻ですね~~~~。


どこかにいないかな・・・??

と、いました・・・・。空蝉。


夕焼けをバックに。


よく見ると、蟻がたかっています。
これも自然。

2009年07月26日 (22:50)

琴弾の滝

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

琴弾の滝に行って来ました。

県道46号線の旧英田町と旧作東町の町境にある天石門別神社の横奥に、
雌雄2つの滝が2段に並んで落下しています。
上が高さ13mから直下で大きな滝壺へ落下する雄滝、下には高さ2m程の雌滝。


この日は観光バスが3台も連ねていて、多くのお客さんで賑わっていました。


上段の雄滝




下の高さ2m程の雌滝


雨上がりで水量が豊富です。


いつもなら、琴を弾くような繊細な音色を奏でているのでしょうか・・??


お約束のカニさん。

カテゴリ : 記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年07月24日 (01:27)

Tipo 2009

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。













posted by (C)山下歯科医院

2009年07月22日 (21:37)

今世紀最大の天体ショー

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

今世紀最大の天体ショー、皆既日食の日です。
岡山では83,7%の部分日食です。

もちろん、診療がありますので、ずーと見ることは出来ませんが、
合間を縫って写真撮ってやろうと、朝からセットしていました。

ところが岡山地方はあいにくの曇り空・・・。
欠けはじめの10時ごろは見えません。


それでも、雲が薄くなり、太陽が見えはじめました。
雲が幸いし、肉眼でもはっきり見えます。


最大の日食の11時2分ごろの写真。


雲が厚くなってはっきり見えないこともしばしば・・・。

12時17分ごろ、食終です。


観察とカメラのフィルターに使ったのは、実は歯科で使うレントゲンのフィルム。
これは安全だということを専門誌に書いてありましたので、用意していました。

スタッフにも順番に見せて、患者さんにも勧めました。

今後、国内では、2012年5月12日=金環日食、2035年9月2日=皆既日食が観測できるそうです。2012年の金環日食は高知ということで、ぜひ行って見たいですね。
カテゴリ : 自然記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年07月22日 (01:47)

後楽園 観蓮節

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

後楽園の蓮













カテゴリ : 記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年07月20日 (21:48)

雨と蓮

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

雨が降り続いていますね・・。

息子をバドミントンの試合のため、集合場所に送った帰り、
岡山市北区庭瀬の庭瀬城址(じょうし)の内堀で大賀ハスを見てきました。


大賀ハスは、地元出身の植物学者・大賀一郎博士(1883~1965年)が51年、約2000年前の泥炭層から種子を発見し発芽させたとされる。

 庭瀬城址の堀には97年に持ち込まれ、現在は内堀の底に沈めた2つの鉢で育っている。無数の葉とともに、直径20センチほどの薄いピンク色の花が水面を彩っている。(山陽新聞より)



雨脚が強くなってきました。
蓮の葉に溜まってはこぼれ落ちています。


垣根越しに


こちらはちがう種類の蓮。
水面からいきなり蓮の花って、きれいです。


さて、帰ってから追っかけるように、息子の試合会場へ応援に・・・・・・・・・

場所は赤磐市にある山陽ふれあい公園の総合体育館
入り口のモニュメント


ん~~、すごい施設だ・・


体育館内。
試合結果は・・・・・・・惜敗ということにしておこう・・


公園内の池に蓮の花が咲いていました。
こうやって見ると、蓮にもいろんな種類があるんですね・・。


雨上がり、、、、葉の水玉が輝きだします。




帰り道・・・旭川がすごい勢いの流れになっています。
水害が起きなきゃいいけど・・・

カテゴリ : 植物記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年07月17日 (20:16)

夕日とカミキリ partⅡ

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

診療後の夕刻、近くの田んぼで


太陽見えないけど、夕焼けは期待できそうです。


またまたいました。専属契約してるようなカミキリ君。


でも、こちらはかなりくるしい姿勢でがんばってます・・・・・


サギが巣に帰っています。


お約束どおりいい色合いに焼けてきました。

カテゴリ : 夕日記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年07月16日 (22:28)

梅雨の合間の夕焼け

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

ぐずつく空を眺めながら・・・天気予報は雨模様・・・・・
それでも、晴れ間を信じ王子が岳へ、ドライブを兼ね行って来ました。



猛烈な風でどんどん雲が流されていきます。


うっすら太陽は見えるもののここまでかな・・・・・??
下に分厚い雲が不気味です・・。


ん~~~、ちょっと期待できそう~~。
00000001.jpg

と、車の調子が気になり、早めに帰ることに・・

途中、瀬戸自動車道で


早島ICを降りる頃にはこんなにまっかか~~~~。


まさに燃えるような夕焼けです。

カテゴリ : 夕日記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年07月15日 (22:12)

牲谷の雌雄滝

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

蓮祭りの帰り、、、、。
近くに滝があるのを発見。
行ってみました。

牲谷の雌雄滝

岡山市建部町下神目にある滝。国道53号線から野伏尾川沿いに入り、志呂神社の前を通り過ぎ約300m行くと、右側の谷に連続した雌雄2つの素晴しい滝がある。上流の雄滝は高さ8mから轟音と共に落下する豪快な滝です。下流の雌滝は高さ15mを2段になって淵へ落ち込む華麗な滝です。(他から引用)

って、あら・・・・?? 雌雄??気付かなかった~~~~~~~~~~~~

ということで、上流の雄滝だけ見てきたみたいです・・・・・。

道路わきに車を止めて、ちょっと遊歩道を歩くと滝に着きます。
先日からの雨で水流もあり、きれいです。


滝壺から飛び散る水滴で辺りがひんやりして気持ちいい~~。


時折、日が差し込むとこんな感じ。


滝はホント癒されます。


で、お約束のカニさんを見つけ、モデル契約。


ここのカニさんもいい子です~~~~。


あ、逃げた・・・・・・・・・


トンボが笑ってる・・・・・・・
カテゴリ : 記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年07月14日 (22:33)

「備中鐘乳穴」と金ボタル

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

先日のうかん常山公園(石の風ぐるま)の夕日の続き・・・

うかん公園から一路、金ボタルを見に「備中鐘乳穴」へ。こちらが目的でした。


ちょうど、金ボタル祭りで、鍾乳洞が夜9時半まで開放されていました。
金ボタルまで時間あったので中へ入ってみることにしました。


外は蒸し暑かったのが、瞬間、冷蔵庫状態に・・
ひんやりして気持ちいい~~。


色とりどりの照明で幻想的なシルエットが浮かび上がります。



何万年(?)の積み重ねがこんな模様を作り出します。


自然てほんとすごい!!


翁・・・そのものですね・・・


こちらはマリア像。なんとなく・・・


電燈の周りだけ植物が育っていました。


さて、時刻となりましたので金ボタルを撮影にそとに出ると通路は人でいっぱい!!
真っ暗な中、ぶつからないようにその場を退散・・・

上の駐車場で撮りました。
この日は直前に大雨だったらしく、しめって、気温も低めということで、ホタルは少なかったようです。

源氏ボタルとちがい、ぴかぴかと点滅する様子はまるでクリスマスのイルミネーションでした。


さて、帰ってみると・・・・・

山下歯科医院の看板に今年の初カブトが来ていました~~。

カテゴリ : 昆虫記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年07月13日 (22:34)

早朝の蓮

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

先日より、夕刻の蓮しか見れていませんでしたので、どうしてもきれいに咲いている蓮を見たく、
二日酔いの頭痛い中、朝早くに高松城址に行ってきました。
・・・・(昨日は「岡山県における脳卒中医療連携の講習会があり、
終了後講師を交え懇親会を行いましたが、ちょっと飲みすぎ・・・・)、


さすが、すでに多くのカメラマンが熱心にパチリパチリとやってました。
ほぼ満開状態です。


この透き通るピンクは本当にきれいですね。


さすが、早朝・・・花びらに力強さを感じます。


これから、開いていくのかな・・・



高松城址をあとに、久米南町の 「宮地やすらぎの里」  へ。
ネットで探し出したところです。


この日、ちょうどはす祭りを行っており、大勢の人で賑わっていました。

「ほんに~~よ~いとこ~~~くめなんちょ~~~~~~」という
久米南町音頭?が場内に繰り返し流れており、しっかり頭の中をループしています・・・・


下からの白蓮。青空だったら映えそうですね。


蓮はアップが似合います。


posted by (C)山下歯科医院
カテゴリ : 記事のURL コメント (2) トラックバック (0)

2009年07月09日 (00:25)

うかん常山公園(石の風ぐるま)の夕日

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

うかん常山公園(石の風ぐるま)の夕日です。








2009年07月07日 (23:02)

クモとアメンボウの違い、、、

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

またまた高松城址に行ってきました。
夕刻に近い時間です。


先日よりたくさん咲いていますが、花に勢いがないですね・・・。


やっぱり、蓮は朝型・・・
日曜日に朝早く来てみようかな・・・??


花びらがはらはらと・・・


オタマジャクシが作った波紋。


さあ、違いはどこでしょう~~??
答えは足の数・・。似てるような、似てないような・・・


感じよい場所に咲いていた花


思わず縦横、両方で撮りました。


あ、そーいえば今日は七夕だった・・・
カテゴリ : 昆虫記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年07月06日 (23:20)

高松城址の蓮

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

夕刻、高松城址に行って見ました。
蓮の花がたくさん咲いています。


夕刻ゆえ、つぼみ状態でちょっぴり残念~~


朝早く着てみようかな~~~


090705b-4_20090706232049.jpg

花びらがハラハラと・・・・


あら・・・? 花ごとドテッって・・・・


と、雨が降ってきました。


アメンボたちがうれしそうにはしゃいでいます。


蓮の葉にたまる水玉がきれいです。
雨が似合う植物ですよね。


帰りに国分寺に寄って見ましたが、ひまわりはすでに咲いて枯れ果てていました・・・。
満開を想像していたので、残念です・・・。
カテゴリ : 植物記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年07月03日 (23:54)

神戸の夜景

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

またまた神戸の夜景です。
あいかわらずの場所ですが、やっぱ、ここはいいですね。

太陽が出そうで出ない・・
0906028-6.jpg

黄昏ってこんな色あいなんでしょね・・??
0906028-6.jpg

噴水越しの夕焼け空。
0906028-6.jpg

ちょっとだけ、太陽が見えました。
0906028-6.jpg

0906028-6.jpg

神戸にぴったりの異国情緒満点の帆船。
0906028-6.jpg

日が沈み、夕焼け空が広がります。
0906028-6.jpg

広角で撮ると、こんな感じ。
0906028-6.jpg

あたりが暗くなるにつれ、いつもの夜景が浮かび上がりだしました。
0906028-6.jpg

0906028-6.jpg
カテゴリ : 夜景記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年07月02日 (23:22)

住心寺のアジサイ・花菖蒲

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

倉敷市木見に住心寺というお寺があります。
アジサイと花菖蒲の種類が多いということで行って見ました。
0906020-1.jpg

アジサイは昨年から育てているということで約70種があるということです。
数より種類ということで、一株ずついろんな種類が植えられていました。
そのひとつひとつに名札が立てられています。
0906020-2.jpg

「舞孔雀」「城ケ崎」「墨田花火」「ダンスパーティ」「アナベル」「十二単衣」などなど、、、、
あたらしい品種を開発した人が名前をつけれるそうで、おしゃれな名前ばかりです・・。

posted by (C)山下歯科医院

管理している人(住職さん??)の水遣り姿
0906020-2.jpg

花菖蒲は見頃を過ぎていました。
例年、6月の第1週がいいそうです。種類はなんと800種!
やはり、それぞれに名前があります。
0906020-2.jpg

きれいげなところをパチリ!
0906020-2.jpg

管理している人(住職さん??)が「来年はこの初恋がいいのよ~~」って。
0906020-2.jpg

敷地内のネムの木
0906020-2.jpg

改めてみてみるときれいですね。
0906020-2.jpg

「花の寺」と表示しているだけあって、そのほかにもいろいろな花がみられます。

こちらはお寺らしく「夏椿」 別名「沙羅の木」(しゃらのき)。
沙羅双樹とまちがえたためこの別名がついたとのこと。
0906020-2.jpg

のうぜんかずら
0906020-2.jpg

そのほかにもたくさんの花がありましたし、1年を通じて楽しめるようです。
しかも、その花すべてに名札をつけてあります。

管理している人(住職さん??)は名前覚えているのかな・・??

さて、お寺さんらしく、境内にはありがたい教えが数多く貼っていました。
0906020-2.jpg

お気に入りがこれ。
0906020-2.jpg

どれも心にしみ込むお言葉です。
0906020-2.jpg

っと・・・・・・・
あら・・・・これが言いたかった・・・・????
0906020-2.jpg



カテゴリ : 記事のURL コメント (2) トラックバック (0)
プロフィール

Dr.山下

Author:Dr.山下
岡山市の歯医者であるDr.山下のプライペートブログです。日々のいろいろな思いや出来事を書いています。歯の話よりもずっと面白いと評判のブログです^^; 楽しい話題やお役立ち情報も満載です。

岡山県の星空指数
Dr.山下に聞いてみたいこと

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
訪問者
RSSフィード
ランキング

banner_03.gif

ブロとも申請フォーム

Appendix


下部フリーエリア
下部フリーエリア。標準でセンタリングしてあります。