fc2ブログ
新着情報
【 こちらからもどうぞ♪↓↓↓ 】 公式ホームページ内にもあります。
http://www.yamashita-dent.com/honobono/blog/

【 山下歯科医院 公式ホームページ↓↓↓ 】 是非アクセスしてみてください。
http://www.yamashita-dent.com/
最近のお気に入りショット













最近のお気に入りショット













********** 写真の無断転載はご遠慮ください **********
更新情報
更新日 記事へのリンク 撮影日
2016/1/24 神庭の滝 雪景色 2016/3/10
2015/12/1 秋の幻想庭園 2015/11/29
2015/11/29 秋の烏城灯源郷 2015/11/29
2015/11/17 倉敷アイビースクエアの紅葉 2015/11/27
2015/11/17 後楽園紅葉 2015/11/17
2015/11/17 総合グランドの紅葉 2015/11/17
2015/11/16 吉備津神社の紅葉 2015/11/17
2015/11/15 皇帝ダリア 2015/11/16
2015/11/15 吉備路、ブルーライトアップ最終日 2015/11/15
2015/11/15 宝福寺ライトアップ 2015/11/15

2009年06月25日 (02:27)

後楽園のアジサイ・花菖蒲・蓮

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

夕刻、花菖蒲が見頃と聞いたので後楽園へ行ってきました。

まずは、花葉の池(かようのいけ)へ。
アジサイがきれいに咲いていました。


池には大輪の白い花を咲かせる蓮の「一天四海(いってんしかい)」(通称・大名蓮)がつぼみを膨らませています。


今朝の雨で、アジサイの花が生き生きとしているようです。





アジサイ越しに流店(りゅうてん)と花菖蒲畑を見ます。


濃い目の青の額アジサイも見頃です。





数は少ないけど、色とりどりの花菖蒲が見頃を迎えています。


井田(せいでん)横の蓮も大きなつぼみを膨らませています。
もう咲いてるのかな??


午前中に来てみよう~~~~っと。


のうぜんかずらが満開!
このオレンジ色は鮮やかですね~。


岡山城を望みます。


閉園時間となりました。
売店の人も帰って、だ~~れもいない後楽園です。

スポンサーサイト



カテゴリ : 植物記事のURL コメント (2) トラックバック (0)

2009年06月23日 (23:00)

夕日とカミキリムシ

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下聡です。

1年中で1番日が長い日です。
7時過ぎても、こんなに太陽が高い。

近くの田んぼにて。
0906023-2.jpg

田植えが終わったばかりの水田に夕日が映ります。
0906023-2.jpg

いっぱい日の光を浴びてすくすくと育ってほしいな
0906023-2.jpg

と、ひたってると、イチジクの樹液のなんともいえない匂いが・・。
この匂いを嗅ぐと子供時代を思い起こします。

そう、奴がいる・・・・・

道端の小さなイチジクにいました・・。カミキリ虫
0906023-2.jpg

ほんとに髪の毛をチョキンと切るのが楽しく、よく捕まえてあそんでいましたね・・・。
0906023-2.jpg

いまでは立派なモデルさんです・・・・・
0906023-2.jpg

日が沈み、夕焼け空に・・。
0906023-2.jpg

帰り際、別の場所で。
いい色に焼けました。
0906023-2.jpg
カテゴリ : 夕日記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年06月23日 (00:44)

雷ゴロゴロピカピカ

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

夏を思わせる雷が鳴り響いていましたね。

カメラを夜空に向けながら、シャッターチャンスをうかがっていました。


カテゴリ : 自然記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年06月22日 (23:45)

「大滝山福生寺西法院」 のアジサイ

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

朝、早くに雨の音で目が覚めました。
小雨だったので、アジサイの写真用に降ってくれたのかなって、勝手に解釈して
早速出かけることに。

行き先はネットで見つけた備前のアジサイ寺「大滝山福生寺西法院」
ここは滝とアジサイが見れるとのことでした。

福生寺の境内にある「しなの木」にちっちゃな花がいっぱい咲いていました。


花粉を集めるハチたちの音が「ぶんぶん~~」とうるさいくらい。


あま~~い香りが漂います~~。


さあ、目的の西法院へ。


灯篭沿いにたくさん咲いています。






肝心の滝は・・・・っと・・・・
あら・・・??
ここだよね・・・・・??

アジサイ越しの黒い岩の部分が滝のようです。

空梅雨だからか、水量がまったくない・・・・。
ネットで見たのは結構な勢いで流れていたんだけどな・・・・・

残念でした・・・。


で、滝が見たくなって、三石にある「深谷の滝」まで行くことにしました。

はたして、、、、、、

あらら・・・・・・??
こちらも、ちょろちょろと・・・


水量があれば、きれいげな滝なんだけどな~~~。
と、帰ろうとすると、なにやら動く影が!

お約束のカニさんです。


あらら・・・・いたるところにいる~~^
ちょうど湿気のある落ち葉の上をぞろぞろと散歩していました。


ということで、しばしモデルを依頼しました。


最初は、もちろん逃げ惑っていましたが、、、、


途中からじ~~~~として快く撮影に応じてくれました~~。
カニさんと心が分かち合ったような気分です~~~~。


「いいかげんに、はやくかえしてほしいな・・・・グスッ・・・」

カテゴリ : 植物記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年06月22日 (22:53)

北房のホタル

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

普門寺から北房へ。
7時前でしたので、ホタル公園前にある諏訪穴に寄りました。

入り口に照明のスイッチがあり、これを押して中へ入ります。

諏訪穴は奥がつぶれっちゃてるのでしょうか?
ここで行き止まりです。


中から外を見たところ。


洞内から勢いよく水が流れ出します。
この音がいいんですねーー


冷気が体を冷やします。


さて、日も暮れかかってホタル撮影へ。
地元の人に聞いて、今日はホタル後援の上流の岩木橋のところで、スタンバイ。
何人かのカメラマンが集まってきました。


もうここはビンゴでしたねーー。
まるでイルミネーションのごとく光り輝きます。
しかも、ちっとも休まず光り続けます。

露光時間5分


露光時間3分


露光時間5分

カテゴリ : 昆虫記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年06月20日 (01:24)

普門寺のアジサイ

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

先日の続き・・・。
長法寺から、一路普門寺へ。
長法寺→院庄IC→ 落合IC→普門寺 約30分でした。

山の中にポツンとある赴きあるお寺です。


境内も手入れが行き届き、こじんまりしてとても気に入りました。




仁王門


モミジと紫陽花のコラボレーション。


普門寺そのものには、あまりアジサイはありませんでした。

谷をはさんで対面の斜面一帯にアジサイが咲き誇っています。


満開までもう少しかな?
さぞ、きれいでしょうね~~。


ほとんどが青色の西洋アジサイです。


アジサイ越しの普門寺仁王門


こちらはピンク色越し。


花の色は、アントシアニンのほか、その発色に影響する補助色素(助色素)や、土壌のpH(酸性度)、アルミニウムイオン量、さらには開花からの日数によって様々に変化する。そのため、「七変化」とも呼ばれる。一般に「土壌が酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」と言われているが、土壌のpH(酸性度)は花色を決定する要因の一つに過ぎない。花弁(正確には装飾花)に含まれる補助色素によっては青になり得ない・なり難いものがあるほか、pHは地中のアルミニウムがイオン化する量を左右する要因に過ぎないため、仮に酸性土壌であっても地中のアルミニウムの量が少なければ花が青色になることはない。また、初めは青かった花も、咲き終わりに近づくにつれて赤みがかかっていく。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

・・・・だそうです。


団子、食いたかった・・・・・・・・・・・・・


さて、夕刻となりましたが、曇って夕日は望めそうにありません。

北房へ移動して、ホタルに会いに行くことに~~~~。

の、、まえに、、、、コンビニないかな・・・・・・??
カテゴリ : 植物記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年06月19日 (01:10)

長法寺のアジサイとアオバズク

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。


水曜午後・・・。
この1週間、うずうずしていた北房のホタルを撮りに~~。

ちょっと、遠回りしてアジサイを見ながら、北房へ行くルートにしました。

まずは、53号をあがって、建部の森へ。
ここのアジサイロードは有名。
でも、、、まだまだ早いのね・・・。


ゲートまで行き、Uターンして、目指すは長法寺。

長法寺へ到着。
ちょうど、松江からの観光バスが来ていて大勢のお客さんで賑わっていました。



ここも満開とはいきませんが、なんとかね。


にしても、この日はかんかん照!
花びらがかさかさして、しっとり感がまるで、ない~~。
アジサイは雨に濡れた感じがいいですね~。

アジサイと白壁ってマッチしすぎ~。




ここは本当に多くのアジサイがいたるところに咲き誇っています。


「一般に花と言われている部分は装飾花で、本来の花は中心部で小さくめだたない。花びらに見えるものは萼(がく)である。セイヨウアジサイではすべてが装飾花に変化している」・・・そうです。




おや、あれは~~~?


アオバズクだ~~!


早速、前に回って~~パチリ!!

そんなに見つめないで~~~。

睨まないで~~~~!

無視しないで~~~!


って、西日を浴びてまぶしそう・・・。


この鳥は、青葉の季節によく鳴くからこの名前がついたそうですね。
いつまでたっても見飽きません~~。ほんとにかわいい!!

でも後が詰まってますので、このへんで~~~~。

続いて、普門寺へGO!

2009年06月17日 (01:31)

ヒイゴ池の朝

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

先々週、吉備路で朝日を見た後、ヒイゴ池に行きました。
ハッチョウトンボ探しです・・・。

やっと、朝日が照りだした頃で、まだ空気がしっとりしています。


草木には夜露の雫がいっぱいでキラリと光ります。


やけにクモの巣が目立つとおもったら・・・。


水滴で光ってたんですね・・。


さて、ハッチョウは・・・なかなかいないです。

ふと見るとトンボが羽化していました。


しばし観察・・。


背中の羽がするすると~~。


だいぶトンボらしくなってきました。


ここまですでに30分経過。


時間かかるんですね、、、、。
それゆえに、周りに溶け込むくらいの同じ緑色しているのかな・・・?


だいぶ羽が透明になってきました。


からだも徐々に色づいてきます。


そろそろ飛べそうかな??

ん~~~、ギンヤンマ???


ここまで1時間・・・。
飛び立つ瞬間を見たかったけれど、待てそうにないので、ここまで~~~

ほかを見回すと、いろんなトンボがいます。





やっと見つけたハッチョウトンボ。
今日はこれ1匹だけでした・・・・・・。


あら??こんなところにも羽化したてのトンボが~~~~。





カテゴリ : 昆虫記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年06月13日 (23:44)

久しぶりに三百山へ

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下 聡です。

久しぶりに三百山へ

今日は霞がかかって、太陽もまだ日が高い段階から、ちっともまぶしくなかった・・。
三百山から見る海も海面が全然見えず、小島の形がかろうじて見えてる状態。

これはこれで、けっこういいかも~~~。





カテゴリ : 夕日記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年06月13日 (01:11)

吉備津彦神社のアジサイ

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

先日、吉備津彦神社へアジサイを見に行きました。
たしか、このくらいの時期だろうと適当に行ったわけですが・・

やはりまだまだ・・・。
満開が待ち遠しいです~~


この日は境内で弓道の大会があったのでしょう。
多くの高校生のはかま姿の選手がいました。

時折、
うをおおおおおおおおお~~~~~~~~~~!!!
っていう歓声が響き渡ります。

出番を待つ間に神経集中して練習しています。


回廊には弓矢が立てかけています。元からあったような自然な光景ですね・・・


弓が引かれ始めると、こちらの呼吸も止まってしまうのはなぜ??


朝日を浴びて、光り輝くアジサイは本当にきれいです。
ここの斜面は日陰になりますから、光線の加減がいいんですね・・。


短歌会の人??何人かのご婦人のグループが、アジサイを見ながら歌を詠んでいます。


では、私も・・・・
「アジサイの 群生の中 木霊する
若人たちの 弓のよしあし」 
by Dr.山下 ・・・・・・・・・・・・決まった??

あじさいはこんなふうにほのかな感じがいいですね~~。

アマガエルさんも、一休み~~。
一雨ほしいところですね。

カテゴリ : 植物記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年06月11日 (01:16)

6月・・・雨・・・アジサイ・・・カタツムリ・・・

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

岡山地方も入梅です。
朝からの雨がやまないまま、夕刻になりました。
天気がよければ北房へホタルを見に行こうと思ってたので残念でした・・・。

ちょっと雨脚が弱まったのを見計らって、安養寺へアジサイを見に行きました。
まだ早いかなと思ってましたけど、咲き初めでやはりこれからというところでした。
安養寺アジサイ

秋の紅葉が楽しみな空間。
安養寺アジサイ

安養寺アジサイ

額アジサイもまばら・・。
安養寺アジサイ

満開が待ち遠しいです。
安養寺アジサイ

モミジの新芽
安養寺アジサイ

梅雨の頃と言えばカタツムリ・・。
あちこちにぞろぞろといました・・・。
(実は2匹も踏んづけてしまった・・・・。アーメン・・・)
安養寺アジサイ

濡れた木肌が好きそうです。
安養寺アジサイ

アジサイの葉っぱや茎にもけっこういました。
安養寺アジサイ

6月・・・雨・・・アジサイ・・・カタツムリ・・・・・。
みょ~~~にマッチング~~~~
安養寺アジサイ
カテゴリ : 植物記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年06月09日 (23:24)

おかえり、もも!!

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

このブログにも登場していたももが家出をしました・・・・。
いままでも出ては、自分で帰ってきたり、通りすがりの方に連れられて戻ってきていました。

が、今回は夜になっても、1日たってももどってきません・・・・。

さ~~たいへん!
どこかで、迷ってるのかな??溝とかに落ちてないかな・・車にはねられたんじゃ・・・?誰かに拾われたかな・・??
近所を探しまくってもいない・・・
警察、保険所、動物病院、友人知人に連絡して、張り紙作って、近くのコンビニ、スーパーに張ってもらったりと手を尽くしましたが、手がかりなし・・・。

2日たち、3日たち、あきらめかけてたところ・・・・・

電話がありました!!

コンビニの貼り紙を見たとのことで。

早速確かめに伺ったところ、たしかにもも!!
よかったよかった~~~~~。

多くの方にご心配とご協力いただき、本当に感謝しています。
ありがとうございました。
もも

2009年06月09日 (01:33)

由加山へホタル

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

由加山へホタルを見にいって来ました。
もうそろそろ、多くなったかなって期待しながら・・・。

いました、いました、前回よりははるかに多くのホタル。
でも、ピークは10日から13日だって~~。


IMGP2775のコピー
IMGP2782のコピー

終末のホタル祭りに備えて、草刈り、ちょうちん付け、屋台など準備が着々と進められていました。

このせまい(?)エリアに1000人もの人が来るそうです。
ホタルも恥ずかしがって出てこないんじゃないかな・・・・・??
カテゴリ : 昆虫記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年06月08日 (01:43)

吉備路の朝日と夕日

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

早起きをして吉備路へ行ってきました。
ついたのは4時半前でしたがすでに大勢のカメラマンが待機していました。


雲ひとつなく、晴れ渡った空・・・・。
残念ながら朝焼けは望めそうにありません・・。







夕刻再び、吉備路へ。

すでに全面田植えが行われていました。


この一列で終了です。お疲れ様~~~






2009年06月06日 (23:48)

吉備路田植え前

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

診療が終わり、夕刻吉備路へ。
そろそろ田植え前の田に水が入った状態じゃないかなと・・・。

はたして・・・

まさに田植え直前の状態。
一部の田では、すでに田植えは行われていましたが、五重の塔西の位置は水を張った状態で、
水面に塔を写します。
ただ、この日は風が強かったためはっきりと写りませんが・・。。


出番を待つ田植え機。
地元の方に聞くと、明日には田植えが行われるだろうということでした。


西日を受けて誇らしげに輝いています。


他の田で一仕事終えたんでしょうね。
タイヤが泥まみれです・・。


散歩する人影がちらほら。


西日が光り輝きます。


それにしても、まるで海のような情景です。


あら???
もうコスモス??




日が暮れて、月が輝きだしました。
明日も天気よさそうです。


明日には田植えが行われるのでしょうか・・
この光景も1年のうちわずかな時間しか見られません。

写真撮ってると、地元の方が話しかけてくださいます。
今日の朝焼けは見事だったと携帯で撮った画像を見せてもらいました。

4時半ごろが見ごろで大勢のカメラマンが来ていたとのこと・・。

明日早起きしようかな~~~
カテゴリ : 夕日記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年06月01日 (00:59)

四国へドライブ

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

5月最後の日曜。久しぶりに仲間たちとドライブに行ってきました。
行き先は南国高知。初鰹を食べようが目的です。

まずは南国インターで降りて、四国自動車博物館へ
以前から一度行きたいと思っていたところです。

館内は壁が全面鏡張り。
とてつもなく広く感じます・・・。

歴代の名車がたくさん展示されています。

皆、車好きな連中ですから、熱心に見ています。

うぉ~~フェラーリディノ。

うぉ~~うぉ~~、ランチャストラトス

うぉ~~うぉ~~うぉ~~カウンタックLP400~~、スーパーカーブームの火付け役です。

うぉ~~うぉ~~うぉ~~うぉ~~ジェームスディーンが死んだのと同型のポルシェ~~


って、興奮しまくり??

無造作に投げ込まれたミニカー。
この展示方法がかえって斬新かも~~~


この後、高知市内はりまや橋近くでおいしい食事をいただきました。

帰り、いい時間となりましたので、隊列を離れ、観音寺の琴引公園近くで夕日をパチリ!









090531_18.jpg

プロフィール

Dr.山下

Author:Dr.山下
岡山市の歯医者であるDr.山下のプライペートブログです。日々のいろいろな思いや出来事を書いています。歯の話よりもずっと面白いと評判のブログです^^; 楽しい話題やお役立ち情報も満載です。

岡山県の星空指数
Dr.山下に聞いてみたいこと

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
訪問者
RSSフィード
ランキング

banner_03.gif

ブロとも申請フォーム

Appendix


下部フリーエリア
下部フリーエリア。標準でセンタリングしてあります。