fc2ブログ
新着情報
【 こちらからもどうぞ♪↓↓↓ 】 公式ホームページ内にもあります。
http://www.yamashita-dent.com/honobono/blog/

【 山下歯科医院 公式ホームページ↓↓↓ 】 是非アクセスしてみてください。
http://www.yamashita-dent.com/
最近のお気に入りショット













最近のお気に入りショット













********** 写真の無断転載はご遠慮ください **********
更新情報
更新日 記事へのリンク 撮影日
2016/1/24 神庭の滝 雪景色 2016/3/10
2015/12/1 秋の幻想庭園 2015/11/29
2015/11/29 秋の烏城灯源郷 2015/11/29
2015/11/17 倉敷アイビースクエアの紅葉 2015/11/27
2015/11/17 後楽園紅葉 2015/11/17
2015/11/17 総合グランドの紅葉 2015/11/17
2015/11/16 吉備津神社の紅葉 2015/11/17
2015/11/15 皇帝ダリア 2015/11/16
2015/11/15 吉備路、ブルーライトアップ最終日 2015/11/15
2015/11/15 宝福寺ライトアップ 2015/11/15

2009年02月28日 (12:55)

霧の朝

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下聡です。

今朝、起きてみると外は真っ白。
この地域では、こんな深い霧に包まれるのは本当に珍しいことです。

早速庭に出て、東の空をパチリ!

色のない世界って、不思議な感じです。

オリーブの葉についた雫


そのほかの写真はこちらでどうぞ。
スポンサーサイト



カテゴリ : 自然記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年02月22日 (01:39)

西大寺会陽・裸祭り

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

西大寺の裸祭りに行ってきました。(見学です)
行くのは初めて。

先輩のN先生に案内していただきました。
N先生は毎年参加されており、以前神技を取り新聞に大きく紹介されていました。

8時半からの女子太鼓


9時からは吉井川川原から花火が打ち上げられました。
本当はこちらの花火目当てでした・・・。

次々と打ち上げられる花火。
その数、1200.川面に映ってきれいですね。

花火も済み、続々と裸の軍団が水を浴びて身を清め、けがれをとり除くという水垢離に入ってきます。
ちょうど、真上から見ていたのでいろんな人間模様を見れておもしろかったんです。

寒いから猛スピードで駆けていくグループ。(こんなイメージ)

まわりにはカメラマンがぐるりと。
最初はもっといたんだけど、水をかけられちゃうんで、徐々に退散していきました。
(本番は報道関係のみでしたが)



10時ごろから本堂に裸が埋まってきました。
この状態で神技投下の12時まで待つわけです・・・。
大丈夫かな??ってあちことでなだれがおきたり、人が倒れたり、喧嘩も始まったりでたいへんでした。オフィシャル放送の救助要請のアナウンスが鳴り響きます。
「本堂○番で裸が倒れてます・・。至急救助に向かってください・・。裸のみなさん、協力お願いします==」って、完全に裸扱い・・・。

さて、12時。いよいよ神技投下です。
どんな争奪戦が始まるんだろうと期待してたら・・・。
そんな光景はごく一部で一瞬・・。

大半は何もすることが出来ず状況がわからないまま立ち尽くしていました・・・。、

終了後、ご近所の人だろうか??
裸のまま道路を歩く光景がひどく異様に見えました・・・。

さすが、日本3大奇祭と呼ばれることはありますね・・。
それにしても、見物の中にやたら外人が多いのにはびっくりしました。
外人の参加も目立ちましたし、外国のテレビクルーも取材していました。
世界的な祭りだということですね。すごいです。


2009年02月21日 (01:02)

おやすみ、もも。

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

ももはなにかに包まって・・というかもぐりこんで寝ています。

息子の脱いだ服だったり、
momo_0
momo_0
momo_0
ベットカバーだったり・・。
momo_0
momo_0
お気に入りの毛布だったり・・・・。
momo_0
おやすみ、もも。
momo_0

2009年02月20日 (23:28)

半田山植物園の温室内の植物

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

先日の半田山植物園の温室内の植物をアップしました。
こちらでどうぞ。
posted by (C)山下歯科医院
カテゴリ : 記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年02月18日 (23:54)

吉備路の菜の花

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

吉備路へ行ってきました。
国分寺前の畑に何花が植えられ咲き始めていたところです。

この場所は、夏のひまわり、秋のコスモスと年中楽しめるところです。

まだまだ背が伸びるんでしょうね。


五重の搭北側にロウバイがありました。これから満開をむかえそうです。

梅も咲き始めたばかり。
このアングル、満開を迎えるときれいでしょうね。


夕刻、道端のほうずき越しに。





カテゴリ : 自然記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年02月15日 (22:25)

季節の花いろいろ

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

息子が浦安の体育館で習字の大会があるというので送って行き、
2時間ほどの待ち時間に深山公園のイングリッシュガーデンに行ってきました。

そろそろ、梅とクリスマスローズが見ごろかなと思ってです。

梅は満開でしたが、クリスマスローズはこれからでした。。


いい天気で梅の花が輝いています

梅ノ木にメジロといきたかったんですが、姿を見せず・・・。
こちらはツグミ・・・?

あまり時間もなく、息子を迎え行きました。

帰ってから、今度はRSKバラ園へ。
こちらは梅はまだまだです。

梅は赤色がきれいですね。

園内にはいろいろな花が咲いていました。

マンサクもきれいに。


カンザキアヤメ

フクジュソウ

山茶花の落花も色鮮やかに。

その他の花


夕日はほんの少しだけ顔を見せてくれました。

カテゴリ : 自然記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年02月14日 (23:43)

倉敷美観地区の夜景

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

バレンタインデー、皆さんはいかがお過ごしですか??
あま~~~~いチョコを食べた後はしっかり歯を磨きましょう。

倉敷の夜景を撮りにいいってきました。
今日は日中、すごく暖かく春の陽気を思わせる一日でしたが、
夜になっても寒くなく気持ちよく撮影が出来ました。

白壁の街、倉敷はどこを見ても絵になります。

ジョギングをする親子。走ってるのがおかーーさん。自転車で伴走する娘さん。
美観地区をジョギングコースにできるとは、うらやましいです・・・。
こんなところを走れるのなら、Dr.山下も続けられそうですが・・・・・

やっぱ、こっちに目がいっちゃうのよね~~。

川沿いに咲く椿

各店のショーウィンドウを見て回るのも楽しいですね。

和紙のお店

川面に映る町並みがきれい。

そのほかの画像はこちら
カテゴリ : 夜景記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年02月12日 (23:45)

宍道湖の夕日

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

先日の続き。
宍道湖での夕日です。
松江観光協会http://www.kankou-matsue.jp/shinjiko_yuuhi/のサイトを見て一度行ってみたかったところです。
日没1時間前に到着。いい夕日となりそうです。

幼子が海岸で砂遊びをしています。


湖畔に立つ袖師地蔵

「袖師地蔵
江戸初期に(寛永年間)に、後方の円城寺山の麓、宍道湖岸袖師ケ浦に建てられた。
その昔、嫁ケ島沖は難所であって、ここを通過する船は度々遭難し、この水難者を供養する為に建てられたと伝えられている。
手前の袖師地蔵(地元の来待石製)に寄り添うように建っているのが石灰地蔵(御影石製)である。
江戸末期に大原郡大東町在住の人によって建てられたもので、宍道湖で取れるシジミ貝から石灰を作る所(後方の浜ノ木町付近)の
横に有ったので石灰地蔵と名付けられたらしい。
明治中頃、袖師ケ浦の袖師地蔵の隣に移転し、またこの付近一帯の湖岸埋立により、昭和47年秋そろって現在の位地に据えられた。
現在の袖師地蔵は平成5年秋に新しく建立されたものである。 」

だそうです・・。

太陽をこの位置にすると後光が差してるみたい??

夕日スポットと言うことで多くのカメラマンがいました。
最終的には100人はいたと思います。

〈 嫁ヶ島 (よめがしま) 〉
宍道湖に浮かぶ周囲240mの島で、湖に落ちて亡くなった若い嫁の身がらとともに浮かび上がったという悲しい伝説があります。夕日に染まる湖に浮かぶ島のシルエットは息をのむ美しさで、宍道湖の夕景をよりすばらしいものにしています。

ん~~~~びゅーーちふぉーーー


日本一の夕日と言うだけあってとてもきれいです。

「時がたつにつれ様々に表情を変える夕景の美しさは絶景で、宍道湖の夕日は日本夕陽百選にも選定されている「水の都松江」の象徴です。
 さらに、夕日の落ちる方角は神々の里出雲の地(出雲大社等)であり、雲の切れ間から湖面に指す日の光は神々しささえ感じます。この地の自然が作り出した山紫水明は、真に美しく、宍道湖の夕日はたとえようのない安らぎをあたえてくれます。
 小泉八雲や田山花袋など多くの文人墨客に愛された宍道湖の夕日を、ぜひ一度ご覧ください。」
                          松江観光協会HPより。



日没後、こちらの方はさっさと帰っていましたが、この光景は興味ないのかな??

湖面が赤く輝く様は見事としか言うこと出来ません。

いつもながらの最後の1人になり撮影していました・・・・。

帰り、大山から境港の夜景をパチリ!


その他の写真はこちらをどうぞ。



カテゴリ : 夕日記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年02月12日 (02:00)

歯周病講習会

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

今日は朝から岡山県歯科医師会で歯周病の講習会がありました。
会員の症例発表や講演があり、とても勉強になりました。

特に、歯周病を治すためには、その部分でどんなことが起こっているのかを知る必要があり、
そのためには歯の発生、組織学的な知識がいるとのことでした。
スライドで組織片を見せてもらいましたが、学生時代の講義を思い出していました。
正直、この分野が一番眠くなる授業だったような記憶があります。

久しぶりに講義を受けましたが、改めてなるほどと思えることが随所にあり、非常に興味深く聞きました。(眠くなることなくです!)

5時間の長丁場でしたが、基礎的な知識が整理できたようで非常に満足の行く物でした。

さて、講習も終わり、ちょっと時間があったので半田山に行くことに。
朝刊に「シナマンサクが見ごろ」と記事が出ていたからです。

右がシナマンサク、左がしだれ梅
090211半田山1
早春、花が葉にさきだって「先ず咲く」からきてるからとか・・。
090211半田山1
090211半田山1
090211半田山1
090211半田山1
090211半田山1
こちらはカンコウバイ。もうすぐ満開ですね。
090211半田山1
ロウバイは狼狽してます・・・・・
090211半田山1
ロウバイの実って花と釣り合わないかな。
090211半田山1
枯れかけだけど、甘い香りがまだします。
090211半田山1

梅ももうすぐ満開。
090211半田山1
ピンクの花がかわいいわん~。
090211半田山1
しだれてます・・・。
090211半田山1
これ、名前わかんないけど、ちっちゃな花がたくさんついてきれいです。
090211半田山1
090211半田山1
コトネアスター
090211半田山1
この場所のニホンズイセンはいまが見ごろ。
090211半田山1
090211半田山1
090211半田山1
090211半田山1
このあと、温室内の花を撮りました。
こちらをどうぞ。
posted by (C)山下歯科医院

2009年02月11日 (01:05)

大山雪景色

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

日曜日、雪景色を見たくて大山に行ってきました。
と言うか、大山まで行かないと雪景色に会えなかったんですが・・。

蒜山のサービスエリアから。
このあたりでやっと雪景色に。曇って天気も悪い。

当分雪が降っていなかったんでしょう・・・。
大山周遊道路もドライそのものでした。

溝口インターを出たところ。
天気もよくなり、大山がくっきりと見えます。



残雪が汚いの・・・。

大山牧場前から。

雲ひとつない青空となりました。

撮影している私の上を鷲がぐるぐると旋回しています。
狙われているのかとひやひやでした。


本当はもっといろいろと雪景色をとりたかったんだけど、そんな状態でもなかったので足早に大山を後に。
時間があったので松江の宍道湖まで夕日を見に行くことにしました。
また後日。

2009年02月08日 (23:24)

王子ガ岳の朝日

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

最近の日曜日は、どんなに夜更かししても5時半には目が覚めます。
で、どうしようかと思いながらも朝日を見に行ってしまします・・・。

今日は王子ガ岳山頂から。
でも、雲が厚く日の出時刻になっても太陽は顔を出しません。

30分後やっと見え出しました。

雲に覆われかすんでいます。

だんだんと光を増してきます。

海に映る光の帯がキラキラして好きです。

ススキ(?)越しに

2009年02月07日 (23:59)

土曜日診療後。

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

だいぶ日が長くなってきましたね。
土曜日、診療は5時まで。
それから、いつもの撮影ポイントへ。

まだ夕日も高く、ゆっくり撮影できそうです。
瀬戸大橋線跨線橋越しに。



太陽もずいぶん北に、なってきました。

角度をつけてぎりぎり入るように。

きれいな夕日です。

カテゴリ : 夕日記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年02月07日 (00:52)

児島湖の夕日

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

先日の後楽園の続き・・・。
後楽園を後にし、芳泉高校へ借りていた同窓会の旗を返しに行って、児島湖まで足を延ばしました。

まばゆいばかりの太陽です。
いい夕日となるかな~~??

あら??地平線上に分厚い雲が・・・・・。

このまま隠れちゃうんだろうな~~~。
帰ろうかな~~。

と思ってたら、雲の切れ間から夕日が顔を見せだしました。

肉眼ではわかんないけど、雲の厚みが全然違うんですね。
薄雲に覆われた夕日がきれいに見えました。

こういった穏やかな夕日が好きです。

今日は少しも寒くありません。
いつまでも見続けれます。

日没・・・。夕焼けはあまり焼けませんでした。

カモが盛んに飛び交います。

天頂にはくっきりと半月が・・。

カテゴリ : 夕日記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年02月06日 (00:40)

後楽園のユリカモメ

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

後楽園の続きです。
園内にはカモメの大群が飛来していました。ユリカモメのようです。
いつも見るカモがいなくなり、池を占拠しています。

観光客が投げる餌に飛びついて取り合いします。

より早く、餌をとるために空中殺法です。
まるでダンスをしているようで、カモよりも見てて楽しいです。

餌やりが一呼吸つくと、群れで空を飛び回ります。

園外に出たり、入ったりで餌をくれそうな人を探しているようです。

飛びます

飛びます

泳ぎます

またまた飛びます。
せわしく動き回るやつらですね~。

やっと一息??

本来なら、向こうの芝が真っ黒になってたんですね。
黒い絨毯に白いカモメがどう映るのだろう??
見て見たいですね。

カテゴリ : 記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年02月05日 (01:12)

幻の後楽園・芝焼き

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

後楽園で13時から芝焼きをするというので行ってきました。
ちょうど、水曜日だったので午後休診のため好都合でしたが・・・

昨日の雨のため、芝がしめって焼くことが出来ず、9日(月)に延期になていました・・
が~~ん・・・。月曜は行けれません。残念です・・・。

まあ、しかたないのでせっかくですし園内を写真撮って回ろうと、気を取り直しました。
椿が咲き始めていました。

花がぽとりと落ちるのが特徴ですね。

まだまばらですが、もう少しすると地面が花で覆われそうです。

手水に落ちていた花びら。

いい感じです~~。

こちらは山茶花。
花びらで落ちます。

地面がピンクに染まります。
これもきれいですね。緑の苔に映えます。

それにしても、椿とよく似ている・・・。

池に映ったところをパチリ。

こちらは蝋梅
「”蝋細工”のような、梅に似た花」から 「蝋梅」の名になったとも
、臘月(ろうげつ:陰暦の12月)に 梅に似た花を咲かせるところから、
この名になったと言われているそうです。

ほんのりとあまい匂いがします。

こちらは梅林

まだまだつぼみ。

すこしだけ咲いていますが、満開になるのが楽しみですね。


カテゴリ : 後楽園記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年02月03日 (01:19)

玉野・日の出公園

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

玉野に日の出公園というのがあるのを知り、行ってみました。
ちょうど、玉野競輪の真向かいです。

公園にはフェニックスなどの南洋の木がたくさんあり、いい雰囲気。
日の出前、空が焼けてきました。

太陽が一気に顔を出してきました。あっという間に上っていきます。





ん~~、朝日のイメージじゃないかな・・・。

漁に向かう船

こちらは、トラック専門のフェリー。馬鹿でかいです。

プロフィール

Dr.山下

Author:Dr.山下
岡山市の歯医者であるDr.山下のプライペートブログです。日々のいろいろな思いや出来事を書いています。歯の話よりもずっと面白いと評判のブログです^^; 楽しい話題やお役立ち情報も満載です。

岡山県の星空指数
Dr.山下に聞いてみたいこと

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
訪問者
RSSフィード
ランキング

banner_03.gif

ブロとも申請フォーム

Appendix


下部フリーエリア
下部フリーエリア。標準でセンタリングしてあります。