fc2ブログ
新着情報
【 こちらからもどうぞ♪↓↓↓ 】 公式ホームページ内にもあります。
http://www.yamashita-dent.com/honobono/blog/

【 山下歯科医院 公式ホームページ↓↓↓ 】 是非アクセスしてみてください。
http://www.yamashita-dent.com/
最近のお気に入りショット













最近のお気に入りショット













********** 写真の無断転載はご遠慮ください **********
更新情報
更新日 記事へのリンク 撮影日
2016/1/24 神庭の滝 雪景色 2016/3/10
2015/12/1 秋の幻想庭園 2015/11/29
2015/11/29 秋の烏城灯源郷 2015/11/29
2015/11/17 倉敷アイビースクエアの紅葉 2015/11/27
2015/11/17 後楽園紅葉 2015/11/17
2015/11/17 総合グランドの紅葉 2015/11/17
2015/11/16 吉備津神社の紅葉 2015/11/17
2015/11/15 皇帝ダリア 2015/11/16
2015/11/15 吉備路、ブルーライトアップ最終日 2015/11/15
2015/11/15 宝福寺ライトアップ 2015/11/15

2008年11月30日 (00:57)

曹源寺の紅葉

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

曹源寺へ行ってきました。
曹源寺は元禄十一年(1691)に、岡山城主池田綱政が児島の郡村にあった永昌庵を当地へ移して菩提寺とした禅宗寺院で、綱政は同寺の境内に自分の寿蔵(墓)を造り、以降の岡山城主の墓も同寺の境内に営まれているとのこと。

非常に趣のある寺院でした。

紅葉は、木によってまちまち。
山門のところはちょうど見ごろかな・・













スポンサーサイト



カテゴリ : 紅葉記事のURL コメント (2) トラックバック (0)

2008年11月28日 (22:08)

患者さんからのプレゼント

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

先日の吉備高原でのモミジとセミの抜け殻の写真を待合室に飾っていたところ、
来院中の患者さんに気に入っていただけ、歌を詠んでいただきました。

「空蝉〔うつせみ〕の はかなき玉緒あらざりて 悲しからずや もみじの幹で」

写真の中に物語が生まれたようでとても感激しています。
早速、写真に取り込み差し替えました。

カテゴリ : 紅葉記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2008年11月26日 (13:46)

閑谷校、楷の木ライトアップ

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

先日、閑谷校の楷の木が見ごろをむかえ、ライトアップされているとのことで行ってきました。

途中、日生付近で夕日をパチリ。

ライトアップされた楷の木はまるで燃えているよう。

この日は月がきれいな夜でした。


随所に光を取り入れた演出がされていました。


大勢の見物客が来られていて、大変な賑わいでした。
なんとか、人が写らない写真を撮ろうと、閉門ぎりぎりまで(というか、過ぎて・・)粘って、パチリ!

とても幻想的な空間でした。

2008年11月25日 (02:05)

コージーパウエル追悼ライブ

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

バルーンショーから帰ってきて、夜は知り合いのTさん主催のライブ。
この日は、コージーパウエル追悼ライブと言うことで、
県内外から大勢のプレーヤーが参加してのセッション形式でのライブでした。
こちらを参考に
081123s
自前のパウエル仕様のドラムを説明するTさん。
見る人が見ればうなってしまうという伝説のドラムセットを長年掛けて再現したそうです。
車で言えば、スーパーカーショーにミウラを持ってきたようなものだって・・・
ん~~~~わかりやすい!!

迫力あるサウンドでプレイするみなさん・・。
すっげ~~気持ちよさそう!

今回は、一度にいろんなプレーヤーの音が聞けたので、その違いもわかりました。
特にドラムはプレーヤーで音が全然違うってこと。体格とたたき方ですね。
決して大柄でないKさんはスナップを利かせながら、歯切れのいい音をだしており、それでいてどこからあんなパワーが出てくるんだろうって思うくらい力強くリズムを刻みます。
はらわたまで響く音に酔いしれながら、帰宅。
その夜はと~~~~~~~~~ぶん耳鳴りが続いていました・・。
カテゴリ : 音楽記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2008年11月24日 (01:22)

瀬戸内市バルーンフェスティバル

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

瀬戸内市で開かれたバルーンフェスティバルに行ってきました。
ちょうど、息子の部活へ送る用があったので眠い目をこすりながらの見物です。

徐々に膨らみ始め・・

だいたい膨らんだかな・・??

take off


次々に大空に舞い上がっていきます。



今日は北西の微風、ゆっくりと南東にむかって進んで行きます。

あいにくの曇りで、太陽が顔を出してくれませんでした。
朝日とバルーンって、いいですね・・。

おっと、ごっつんこ!

とすぐ、右のバルーンがバーナーを焚いて、浮上して事なきを得ました。
さっすが~~

シルエットで。
飛んで行くバルーンを見つめる人。
大空への憧れは誰しもありますよね。


さて、バルーンは風任せで当然のことながらスタート地点には帰ってはこれません。
で、追っかけしました・・・。
バルーン軍団は南東のブルーハイウエイ付近の田んぼに次々に着陸。



このバルーンショー、今年で最後だそうです・・・。
ん~~~、ざんねんん~

2008年11月20日 (02:12)

宝福寺落ちモミジ

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

宝福寺落ちモミジ編です。
ここ2日ほど、風が強く山下歯科医院の木々からの枯葉がすごい勢いでした。
さぞ、宝福寺も一面モミジの絨毯かなって期待してたら・・・。

風強すぎると、こうなっちゃうんですね。
全部、隅にかたまっています。
まるで、掃いてゴミを一まとめにしてるようです・・。

井戸の中。たまっています。

きれいなような・・・・、きたないような・・・・・・。

コケの上の落ち葉は絵になりますね。
緑のアクセントがきいている。


この辺はこれからがたのしみ~~。

どんぐりもたくさん落ちています。
ちょうど、岩のくぼみにきれいに整列して。

2008年11月20日 (02:02)

宝福寺の朝

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

井山宝福寺の朝です。
朝日をあびて光り輝く紅葉はすばらしいですね。












カテゴリ : 紅葉記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2008年11月18日 (23:35)

山田グリーンパークの秋

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

今日は風の強い日でした。
山下歯科医院のケヤキの落ち葉が雪のように舞い落ちています。
風景的にとてもきれいで、ぜひ写真に収めたいですね・・。
ただ、毎日の掃除にスッタフみんな、腰イタ状態ですが・・・。

昼休みに山田グリーンパークに行ってきました。
カエデが色づいて落ち葉も盛んです。






カテゴリ : 紅葉記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2008年11月16日 (21:55)

歯周病講習会

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

今日は午前10時より岡山県歯科医師会館で歯周病の講習会がありました。
早くから大勢の先生が出席され、熱心に講師の先生のお話を聞いていました。
歯周病は、約80%の人が感染していると言う怖い病気です。
しかも、完全回復は望めません。
ある程度の骨再生と現状維持でいかに生活に支障なく使い続けていけるかがポイントです。
明日からの診療に役立つ大変有意義な講習会でした。
眠くなることなく、2時間聞き入っていました・・・。

というのも、今日も朝7時から、宝福寺に行ってきました。
(まじ、この秋は紅葉にはまっています・・・。)
朝起きたときは、まだ雨が降っていましたが、まーいっかーって行くと、
雨は上がり気もちよい朝に、、。

先週よりもさらに紅葉がすすみ、ちょうど見ごろを迎えていました。

早速パチリ!パチリ!!











ここまでが宝福寺

9時になったので急ぎ帰り、そのまま講習会へ・・・。
講習会が終わってから、今度は歯科医師会館近くの後楽園へ。

すごい大勢の観光客がいらっしゃいました。

園内を流れる用水にもみじの葉が沈んでいます。
むちゃくちゃきれいで、写真撮ってると、観光客の方も
「わ~~、きれい~~、さすがきれいなところを写真撮ってる~~」
とか、言ってたので悦に入ってたところ、観光案内のおじさん率いるグループが来て
「ここは、落ち葉が川底を前面覆って、すご~~~くきれいになります~~。
今日なんか、まだまださっぱりです~~^」
って・・・・・。
あ、そ・・・??出直します・・・・・・






入り口付近の大イチョウ。
こちらは、きれいに色づき、落ち葉もたくさん。
でも、雨で汚れていまいち・・。晴れたときに撮りたいな~~。

2008年11月16日 (00:43)

宇甘溪ライトアップ

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

宇甘溪の紅葉がライトアップされていると聞き、夕食後行ってきました。
以前、昼間に行ったときは大勢の人でしたので、
土曜日の今日、さぞや駐車場が込んでるだろうと・・・。

って、1台もいない・・・。
皆さん、閑谷へ行ってるのかな・・・。

しかも、赤橋が老朽化のため通行禁止になってる・・・。

でも、ライトアップされたモミジはきれいに色づいています。

川面に映った影が幻想的。

しかし、私が写真とっている間も2組のカップルがきただけ・・。
赤橋をわたれないため、ものの数分で退散。
前を通った車も2台だけ・・・。ひじょーにさびしい。
最後は車を前面に止め、車越しのライトアップなんか撮って、好きほーだいでした・・・・・。
カテゴリ : 紅葉記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2008年11月15日 (01:37)

紅葉めぐり番外編

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

先日の紅葉めぐり番外編です。
県北を走ってると、滝の看板を目にします。
滝の流れも好きですので、ついつい寄ってしまいます・・。

菩提寺を過ぎて53号線沿いの「屋敷の滝」

例によってカニさん

木漏れ日がまぶしいわ~~ん。

続いて482号線沿い、佐治川ダムの近くの「山王滝」
駐車場から約300m、けっこうアップダウンがありしんどかった・・。

紅葉があればな・・・・。

恩原高原近くに「岩井滝」の看板が。
駐車場から400m・・。
まーいっかって行くとこれまた傾斜がきつい・・。

でも、途中の自然は最高。

紅葉しとけば・・。

途中、全国名水百選の「岩井の泉」で喉を潤し、さらに100m。

岩井の滝。ここは滝裏に回れる裏見の滝でした。

張り出した黒い大岩から落下する滝が間近で見れます。

滝裏から。

この岩窟内には、不動明王が祀られておりました。
なんでも、ここは子宝を授かる水だそうです。

すこしだけ、紅葉らしきものが・・。
一帯が紅葉すれば、さぞかしきれいでしょうね・・・。

2008年11月12日 (01:08)

山下歯科医院の紅葉

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

山下歯科医院も紅葉真っ盛りです。
昼休みにパチリ!

桜とシンボルツリーのケヤキ。
きれいなんだけど、これから、落ち葉がたいへん・・・・。

モミジとケヤキ


ハナミヅキ越しのモミジ
このモミジ、葉が芽吹きから赤黒く、紅葉しないというか、変化がわかんない。
調べてみると、名前はブラッドグッドっていう品種で、赤黒はこれだけみたい。
もみじのページ参照
それにしても、モミジもたくさんの品種がありますね。

で、ところどころ、葉が葉脈だけになっている。これって、病気???

でも、けっこう芸術的。小学校のときの葉脈作りを思い出しました。
重曹でするんだったけ?

場所を変えて。

先日の経験をいかして、ちょっといたずら。
さーークモさん、ど~~します~~??

トレリスをバックに。

でも、昼休みが終わって、見届けることできずでした・・・。
カテゴリ : 紅葉記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2008年11月10日 (00:35)

宝福寺紅葉part2

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

今日も朝早く起きて、宝福寺へ。
人がいない間に写真撮ろうかなと思い7時過ぎに行きました。
が、駐車場がいっぱい!げーーーーーーーーー
と、思いつつ中へ・・・・。
ほとんどがカメラ片手の方でした・・。

先日のときよりは、紅葉がすすんでいましたが、まだまだかな。

3重の搭と紅葉の赤が妙にマッチします。




1枚目の写真の丸窓の中からの図・・。


昨日の雨が残って・・・・・って、うそ。
年配のカメラマンが霧吹きでシュポシュポと葉をしめらして撮っていました。
立ち去ったあと、おこぼれを頂戴して・・・。
そっかー、こーすれば、雨の日が再現できるんだねー。
なっとく~~


朝早く行った理由はこれー。
落ち葉を撮りたかったから。掃かれる前にね。
まだ少なめだから、もうしばらくして、また行かなくちゃ~~。

吹き溜まりの溝の中。





クモの巣に紅葉の葉がひっかかっていました。
そこへクモがやってきて、なにやらごそごそと・・。

食べてるのかなっておもってたら、紅葉の葉がぽとりと落ちました・・。
はは~~ん、掃除してるんだなー。って感心しました。
獲物を獲る網ですから、きれいにしとかなくちゃね・・。


<
そーいえば、こんなクモの巣もちらほら・・。
こちらは主がいなくなったのか、不精なクモさんの巣かな??
まるで、誰かさんの机の上みたい・・・。

カテゴリ : 紅葉記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2008年11月08日 (00:50)

紅葉めぐりpart3

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

紅葉めぐり最後は奥津峡。
紅葉は半分くらいかな・?
でも大勢の人で賑わっていました。
下流の岩場のところは、完全に片道ふさいで駐車できないようにしていて、
車が止めれず降りれませんでした。残念~~







カテゴリ : 紅葉記事のURL コメント (2) トラックバック (0)

2008年11月07日 (01:11)

紅葉めぐりpart2

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。
先日の県北紅葉狩りpart2です・

菩提寺から恩原高原にむけて、山間部を快適ドライブ。
山々が紅葉しています。

途中、こんなご年配の方のバイクツーリングと遭遇。

恩原湖に到着。紅葉してるけど、曇り空で鮮やかさがない~~~。


時間は12時過ぎ。どこかで飯でもとおもっても、このあたり何もない・・・。
まーいっかーと思いつつ、車を走らせてたら、古い民家の作りの飯屋が・・。いっぱい車が止まってる。
ラッキー! さっそく中へ。

中には囲炉裏があり、炭火で山女を焼いている。
んん~~~うまそー。

食べたのはこの定食。天ぷらや煮付け、だんご汁の炊き込みご飯が付く「うたたね定食」です。
にしても、山菜ばっかーー。

モミジの天ぷら。にしても原価は・・・・・・・・??

食べ終わり、いざ赤和瀬溪谷へ。

この雰囲気大好きです。

なんども車を止めてはパチリ!

パチリ!

パチリ!

さー、奥津峡へ~~。

2008年11月06日 (01:24)

井山宝福寺と鬼の城址

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

今日は朝からいい天気。
ちょうど、水曜ということもあり、午後から井山宝福寺と鬼の城址に行ってきました。
特に鬼の城址は西門を復元したとのことで、夕日とのショットを期待していました。

まずは井山宝福寺。
ネットの情報ではまだまだのようでしたが、結構色づいていました。





夕日をバックにして。


落ち紅葉


さて、宝福寺をあとにして、鬼の城址へ。
これは古代の山城です。
ちょうど、私が高校のころ発見されたと記憶しています。
(当時のDr.山下は考古学少年で、県下の主要遺跡・古墳はほとんど回っています。
遺跡発掘のバイトもしていました・・・。)
古くからの吉備津彦命の温羅退治の伝説と妙に合致して、わくわくしながら発掘状況を聞いていました。
そして、数年前に西門を復元工事中に行ったきりで、完成を見ていなかったのですが、やっと機会が出来ました。

ん~~~、すごい!

その荘厳な姿に圧倒され、古代にタイムスリップしたようです。

ちょうど夕日がいい頃合に。









カテゴリ : 紅葉記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2008年11月04日 (02:16)

紅葉めぐりpart1

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

先日の山陽新聞の折込に県北の紅葉スポットと芦高山の雲海を紹介していました。
特に雲海は以前より見たいと思っていましたので、コースを選択しながらできるだけ多くの紅葉スポットを巡る計画をたてていざ実行。

6:00出発→芦高山→長福寺三重の塔→菩提寺の大イチョウ→恩原高原→赤和瀬溪谷→奥津峡
さてさて、どうなりますやら・・・・

芦高山に7時すぎに到着。
と、、、どこで雲海見るの??
とおもいつつ、道路沿いに止まってはパチリ

日本画ぽくていいですよね・・・。

行けば、写真撮ってる人がいるからわかるだろうと安易に考えていたけど、誰もいない・・。
キャンプ場の辺をうろうろしてたら、散歩中の人がいたので聞くと
「もっと、下~~~。五重の塔があるから~~~、入り口クサリかかってるけど、入れるから~」
って、お寺があるの??
って、下ってみると・・・・・
これっすかあ~~??

たしかに五重の塔・・・・
りっぱな展望所でした・・・。

でも、誰もいない・・。
シーズン始まったばかりだから?
時間が遅いから??今日の雲海は×だから??
などおもいつつも、私的には非常に満足。寒くもなく、心地よい朝でした。。

雲海をあとにして長福寺へ
民家の庭先に迷いこみながらもなんとか到着

県下最古の木造建造物だって

長福寺。霧がいい感じ

早朝・・・・思わずパチリ

次なる目的地はちょっと離れた菩提寺。天然記念物の大イチョウを見に。
途中の紅葉風景。いい感じで写真撮ってると、
「熊出現!!」の注意看板があり、おもわずあたりを見回し、車に乗り込みました・・・・・・。

菩提寺山門。ワクワクしながら中へ。

って、あれ??
ぜんぜん色づいてない・・。
見頃は11月中旬以降ってネットにあったけど、ちょっとは期待してたんだけど・・。
散策中のご夫婦の話では
「昨年はきれいに色づいて、下は落ち葉でまっきっきだったー。」とのこと。
・・・ゴクリ・・・見たい・・・。

「高さ約42m、目通 り周囲約12mという大イチョウは、推定樹齢900年といわれる巨木で、国の天然記念物に指定されています。
この大イチョウは、法然上人が地中にさした杖が芽吹き、成長したものと言い伝えられています。」だって・・・。

とにかくでかい!!900年の重みを感じます。

このあと、恩原高原目指してGO!
続きはまた・・
プロフィール

Dr.山下

Author:Dr.山下
岡山市の歯医者であるDr.山下のプライペートブログです。日々のいろいろな思いや出来事を書いています。歯の話よりもずっと面白いと評判のブログです^^; 楽しい話題やお役立ち情報も満載です。

岡山県の星空指数
Dr.山下に聞いてみたいこと

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
訪問者
RSSフィード
ランキング

banner_03.gif

ブロとも申請フォーム

Appendix


下部フリーエリア
下部フリーエリア。標準でセンタリングしてあります。