fc2ブログ
新着情報
【 こちらからもどうぞ♪↓↓↓ 】 公式ホームページ内にもあります。
http://www.yamashita-dent.com/honobono/blog/

【 山下歯科医院 公式ホームページ↓↓↓ 】 是非アクセスしてみてください。
http://www.yamashita-dent.com/
最近のお気に入りショット













最近のお気に入りショット













********** 写真の無断転載はご遠慮ください **********
更新情報
更新日 記事へのリンク 撮影日
2016/1/24 神庭の滝 雪景色 2016/3/10
2015/12/1 秋の幻想庭園 2015/11/29
2015/11/29 秋の烏城灯源郷 2015/11/29
2015/11/17 倉敷アイビースクエアの紅葉 2015/11/27
2015/11/17 後楽園紅葉 2015/11/17
2015/11/17 総合グランドの紅葉 2015/11/17
2015/11/16 吉備津神社の紅葉 2015/11/17
2015/11/15 皇帝ダリア 2015/11/16
2015/11/15 吉備路、ブルーライトアップ最終日 2015/11/15
2015/11/15 宝福寺ライトアップ 2015/11/15

2007年02月28日 (01:19)

「風林火山」歯科バージョン

今年の大河ドラマは武田信玄の「風林火山」だそうです。

この風林火山は孫子の兵法の1節で、

其の疾(はや)きことは風のごとく、其の徐(しず)かなることは林のごとく、侵掠(しんりゃく)することは火のごとく、動かざることは山のごとく、

は有名ですね。

さて、これを歯科に置き換えると、

其の処置の手際のよさは風のごとく、其の患者さんの声を聞くことは林のごとく、疾患に対するは火のごとく、その自信と安心感は山のごとく

でありたいですね。

この「風林火山」には続きがあります。

知りがたきことは陰のごとく、動くことは雷の震うがごとく、郷を掠(かす)むるには衆を分ち、地を廓(ひろ)むるには利を分ち、権をかけて動く、先(ま)ず迂直(うちょく)の計を知る者は勝つ、此(こ)れ軍争の法なり。

「相手の裏をかき、自分に有利な条件になるよう臨機応変に物事を良く見計らった上で行動したものが戦いに勝つ」ということだそうです。

スポンサーサイト



2007年02月25日 (03:37)

仲良し歯科医院ボウリング大会

今日は恒例の仲良し歯科医院ボウリング大会でした。
これは、いつもお付き合いいただいている歯科医院があつまって
年一度開催している恒例行事です。
元をただせば、勤務していたところのボウリング大会で、
それが継続してもう20年になります。
我々も従業員もこの日を楽しみにしています。
毎年、この時期の開催で、幹事がもちまわりとなります。

今年は当医院の担当で、スタッフ一同、早くからチーム表、ハンディの決定、
商品用意など、がんばって準備してくれました。
ありがとね、おつかれさま。

当日は5医院から48名の参加をいただき、盛会に開催できました。

結果は私、Dr.山下が見事2位!!でへへ~~~
って、1位ほしかった・・・・
1位の賞品、なんと入手困難なWii。
子どもから、ゲット命令がでてましたから・・・・ざんねーーーんーー

参加いただいた先生、スタッフのみなさん、おつかれさま。
また来年よろしくお願いします~~~

P2240033.jpg

P2240046.jpg
打ち上げの焼肉
P2240052.jpg

2007年02月20日 (23:01)

今日の一冊「インプラントの実際」

先のインプラント学会の会場で、「インプラントの実際」という本を買いました。
これは、当日昼食時のセミナーで講演されたT先生の著書です。
講演だけでは、物足りずもっと知りたいと思ったからですが、
この本は一般向けに書かれたもので、
「読み終わったら待合室に置けるな」と一挙両得。
患者さんもぜひ読んでほしいと思いますが、
この内容を最後まで読むと言うのは、かなりの根気が要りますね。
濃厚な内容です。

20070324071721.jpg

2007年02月19日 (01:10)

インプラント学会に参加

日本インプラント学会・中国四国大会が山口県 で行われました。
9時半からの開始だったので岡山を7時半に出発。
新幹線でいざ山口へ。

会場は山口県歯科医師会。
広大な敷地にきれいな建物が建っており、いい雰囲気です。
午前中は基調講演、午後から各先生の発表。
とくに目新しい内容はなかったですが、
インプラントはここで2極化してきたということがわかりました。
一方では、術前のCT撮影、手技の増骨方を用い、より精密・理想的に。
もう一方はより簡単に、患者さんの負担をかけないようにという、
フラップレス、即時加重のやり方の提唱。
どちらも当然の内容でケースバイケースで取り組む必要があります。

あいまを縫って、併設してある各インプラントメーカーの
展示場を見て回りました。
各社の特徴を比較しながら、いろいろ説明受けました。
質問もしました。本を買って会場をあとに。

情報的にはあまりめぼしいものはなかったですが、
現場の生の声を聞くと、気持ちもひきしまり、
明日からの診療をがんばろうと思いますね。

今日は、学会中、一睡もしませんでした。(当然か・・・笑)
しかも、行き来の新幹線でも寝ずに、気持ちが高まってるのが
よくわかりました。
でも、いまは・・・これだけ書くのが精一杯・・・爆睡します。
おやすみなさい・・・・。

2007年02月17日 (23:56)

県歯連絡協議会

2007年02月17日 (23:36)

県歯支部連絡協議会

今日は、県歯支部連絡協議会に都窪支部を代表して出席しました。

県歯が行う講習会などのDVD保存化をお願いしてきました。

2007年02月16日 (22:57)

都窪歯科医師会定例会

2007年02月11日 (22:53)

津軽三味線 高橋竹山

いつもよく行く古本屋。
なにげにCDコーナーを見ていたら、一枚のCDが目にとまった。
竹山
「名人による名演が太く清らかな音で蘇っている。
津軽三味線のふくよかさと厳しいしなりのある力強さの
心地よいグルーヴに酔いながら覚醒する。」作品説明より


「津軽三味線 高橋竹山」これって、私が中3のころ、テレビ番組で知り、
その後レコードを買って、何度も聞いた作品です・・・・
しかも、つい最近、思い出し、このCDがないかな~~~って
思ってた矢先のことでしたので、びっくり!!
思わず買ってしまいました。

帰り、家に着くのを待ちきれず、車で聞いちゃいました・・・・。
いい!!すごくいい!!やっぱりいい!!!
中学の時、ギター少年だった私は、竹山の三味線にびっくりして、
自分も弾きたいって強く思っていました。

ちょうど、高校入学のお祝いとそれまでのお年玉をためていたので、
真剣に三味線を買おうかなって悩みましたが、
結局、前からの目標のドラムを買ったのでした。
でも、その後もよくこのレコードは聞きましたね・・・
カテゴリ : 音楽記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2007年02月05日 (00:43)

ぼけたらあかん長生きしなはれ

ぼけたらあかん長生きしなはれ

年をとったら、でしゃばらず、憎まれ口に、泣き言に、人の陰口、愚痴言わず、他人のことは、誉めなさい。

 聞かれりゃ教えてあげてでも、知ってることでも知らんふり、いつも,アホでいることです、やさしく見守り励ましなさい。

 勝ったらだめです、負けなさい。いずれお世話になる身なら、若いものには、花もたせ、一歩下がって、譲るのが、円満にいく、コツですよ。いつも感謝を忘れずに、どんな時でも、 はい、ありがとう。

 お金の欲を捨てなさい、いくらお金を持ってても、死んだら持ってはいけません。あの人はいい人だった、と言われるように、生きてるうちにバラまいて、山ほど、徳を積 むことです。

 それでも、それは表向き、ほんとはお金を離さずに死ぬまでしっかり持ってなさい。人にケチだと言われても、お金があるから大事にし、みんなちやほやしてくれる。内緒ですけど、本当ですよ。

 昔のことは、みな忘れ、自慢話は、しなさんな。わしらの時代は、もう過ぎた。いくら頑張り、力んでも、身体が言うことききません。あんたは偉い、わしゃあかん、そんな気持ちで,老いな さい。

 我が子に孫に、世間様、どなたからでも慕われる、いい年寄りになりなさい。ボケたらだめです、そのために、頭の洗濯、生きがいに、、何か一つの趣味持って、せいぜい、長生きしなさいよ。
天牛新一郎
プロフィール

Dr.山下

Author:Dr.山下
岡山市の歯医者であるDr.山下のプライペートブログです。日々のいろいろな思いや出来事を書いています。歯の話よりもずっと面白いと評判のブログです^^; 楽しい話題やお役立ち情報も満載です。

岡山県の星空指数
Dr.山下に聞いてみたいこと

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
訪問者
RSSフィード
ランキング

banner_03.gif

ブロとも申請フォーム

Appendix


下部フリーエリア
下部フリーエリア。標準でセンタリングしてあります。