2007年01月28日 (23:47)
千手観音像と歯
虫歯になったのがわかっているのに放置している人が結構います。
なかには、抜けたままの人もいます。
皆さん言います。
「痛くないからほっといた。」「反対側で噛んでいた。」
「そのうち、なおそうとおもっていた。」・・・
信じられません。なぜ、歯にはあまり関心ないのでしょうか?
私が思うに答えは、「歯がたくさんあるから」です。
上下左右28本。
たしかに、一本抜けても、他の部分で噛めます。
左が痛ければ、右で。奥が痛ければ前で、
事実、何不自由なく噛んでいる人も多いです。
でも、もし、歯が上下1本ずつだったら?
しかも、傷ついたのをほっておくと、どんどん悪くなり、
噛めなくなりますよ。
治療もたいへんですよ。
って状態だったら、皆さん、歯を大事にするでしょうね。
腕が折れて、ほっとく人いないでしょう?どうしてですか?
腕は左右1本ずつしかないからです。
1本痛めば、まして抜かないと(切断)いけないとなったら、
目の前まっくらでしょう?「先生なんとかなりませんか?」
「うまく動くようになるかどうかわかりませんよ」
「それでもいいです、切断だけは、、」こんなやりとりが当然おこるでしょう。
もし、人間の手が千手観音状態だったら・・・・???
たくさんの手があります。
字を書く手、背中を掻く手、鼻くそほじる手それぞれ役目があります。
多すぎて、どの手がどの役目かわかりません。
字を書く手が怪我をしたときは、背中を掻く手が助けます。
こんな状態でしたら、手も1本、2本抜けても気にしないかもしれませんね?
隣の手がカバーしますから・・。
ところが、それぞれの手には、ちゃんと専門分野があります。
あんまり負担をかけるとだんだん疲労してきます。
つぎつぎにぬけて気がついたときは、すごい不自由となってしまいました。
こうなると、背中を掻くことはあきらめないといけません。
やはり人間の手は2本がいいのでは??
・・・少ないから、大事にします。
何かあったときはそれはそれは、大事にします。
じゃあ、歯では?
やっぱり多いすぎるんでしょうか?
すくなくなって、はじめて、不自由さを実感します。
本当は、歯も上下1本ずつなんですよ。
それぞれにそれぞれの役目があります。
それらが調和して機能して、はじめて噛めます。
そう思えば、悪くなったのを放置なんかできないでしょ??
なかには、抜けたままの人もいます。
皆さん言います。
「痛くないからほっといた。」「反対側で噛んでいた。」
「そのうち、なおそうとおもっていた。」・・・
信じられません。なぜ、歯にはあまり関心ないのでしょうか?
私が思うに答えは、「歯がたくさんあるから」です。
上下左右28本。
たしかに、一本抜けても、他の部分で噛めます。
左が痛ければ、右で。奥が痛ければ前で、
事実、何不自由なく噛んでいる人も多いです。
でも、もし、歯が上下1本ずつだったら?
しかも、傷ついたのをほっておくと、どんどん悪くなり、
噛めなくなりますよ。
治療もたいへんですよ。
って状態だったら、皆さん、歯を大事にするでしょうね。
腕が折れて、ほっとく人いないでしょう?どうしてですか?
腕は左右1本ずつしかないからです。
1本痛めば、まして抜かないと(切断)いけないとなったら、
目の前まっくらでしょう?「先生なんとかなりませんか?」
「うまく動くようになるかどうかわかりませんよ」
「それでもいいです、切断だけは、、」こんなやりとりが当然おこるでしょう。
もし、人間の手が千手観音状態だったら・・・・???
たくさんの手があります。
字を書く手、背中を掻く手、鼻くそほじる手それぞれ役目があります。
多すぎて、どの手がどの役目かわかりません。
字を書く手が怪我をしたときは、背中を掻く手が助けます。
こんな状態でしたら、手も1本、2本抜けても気にしないかもしれませんね?
隣の手がカバーしますから・・。
ところが、それぞれの手には、ちゃんと専門分野があります。
あんまり負担をかけるとだんだん疲労してきます。
つぎつぎにぬけて気がついたときは、すごい不自由となってしまいました。
こうなると、背中を掻くことはあきらめないといけません。
やはり人間の手は2本がいいのでは??
・・・少ないから、大事にします。
何かあったときはそれはそれは、大事にします。
じゃあ、歯では?
やっぱり多いすぎるんでしょうか?
すくなくなって、はじめて、不自由さを実感します。
本当は、歯も上下1本ずつなんですよ。
それぞれにそれぞれの役目があります。
それらが調和して機能して、はじめて噛めます。
そう思えば、悪くなったのを放置なんかできないでしょ??
スポンサーサイト