2006年12月31日 (01:27)
井上陽水・もどり道CD盤
保育園からの幼馴染が湘南に住んでいます。
その彼が帰省してきました。
彼とは、小学中学と、いつもいっしょで音楽談義に花を咲かせていました。
小6のころ、どこぞの大学の軽音楽部のコンサートが倉敷市民会館であったのを二人して見に行きました。
そのとき、ステージで歌う大学生のギターがスポットをあびて、きらっと光るのがとてもかっこよく、
うぉーーすげーーすげーー
と、二人して「ギターやるっきゃない!!」と心に決めたのが、きっかけ。
そこから、ギター&フォーク路線にはいっていきました。
そのとき大学生が歌ったんが、井上陽水の「傘がない」
なんて、かっこいい歌なんだ~~~と、早速LP買いました。
「井上陽水・もどり道ライブ」
・・・もーー擦り切れるくらい聞きましたね。
このアルバムはほんとアコースティックの音を気持ちいいくらい拾い上げてるから、
ギターの音色がとってもいいの、、、
もう、スコ~~ンって吹っ飛びましたね。
で、その後は、日本のフォーク(もう、全部)、
外国のフォーク(PPM,S&G、ボブディラン、カ^ペンターズ)よく聞いて、耳コピしたりしていました。
で、話はいまにもどるんだけど、
その彼とは、昨年の小学校同窓会で久しぶりに会って、
いまだにお互いギターしてると知って、
「じゃー久しぶりにやるか」ってことで、その後、盆暮れの帰省時には、うちに来てセッションやっています。
で、このたび「やまさん、これ買った。あげる~~」って、くれたのが例の井上陽水・もどり道ライブのCD盤。

デジタル処理したもので音がすっごくいいとのことで、早速視聴!
うん!いい!とってもいい~~~!!
久しぶりに聞く陽水の声に遠い昔を呼び起こされました。
(いま、この紙ジャケシリーズ結構出ててうれしいぞ!拓郎、古井戸、泉谷なんかあって、つい買ってしましました。)
その彼が帰省してきました。
彼とは、小学中学と、いつもいっしょで音楽談義に花を咲かせていました。
小6のころ、どこぞの大学の軽音楽部のコンサートが倉敷市民会館であったのを二人して見に行きました。
そのとき、ステージで歌う大学生のギターがスポットをあびて、きらっと光るのがとてもかっこよく、
うぉーーすげーーすげーー
と、二人して「ギターやるっきゃない!!」と心に決めたのが、きっかけ。
そこから、ギター&フォーク路線にはいっていきました。
そのとき大学生が歌ったんが、井上陽水の「傘がない」
なんて、かっこいい歌なんだ~~~と、早速LP買いました。
「井上陽水・もどり道ライブ」
・・・もーー擦り切れるくらい聞きましたね。
このアルバムはほんとアコースティックの音を気持ちいいくらい拾い上げてるから、
ギターの音色がとってもいいの、、、
もう、スコ~~ンって吹っ飛びましたね。
で、その後は、日本のフォーク(もう、全部)、
外国のフォーク(PPM,S&G、ボブディラン、カ^ペンターズ)よく聞いて、耳コピしたりしていました。
で、話はいまにもどるんだけど、
その彼とは、昨年の小学校同窓会で久しぶりに会って、
いまだにお互いギターしてると知って、
「じゃー久しぶりにやるか」ってことで、その後、盆暮れの帰省時には、うちに来てセッションやっています。
で、このたび「やまさん、これ買った。あげる~~」って、くれたのが例の井上陽水・もどり道ライブのCD盤。

デジタル処理したもので音がすっごくいいとのことで、早速視聴!
うん!いい!とってもいい~~~!!
久しぶりに聞く陽水の声に遠い昔を呼び起こされました。
(いま、この紙ジャケシリーズ結構出ててうれしいぞ!拓郎、古井戸、泉谷なんかあって、つい買ってしましました。)
スポンサーサイト