fc2ブログ
新着情報
【 こちらからもどうぞ♪↓↓↓ 】 公式ホームページ内にもあります。
http://www.yamashita-dent.com/honobono/blog/

【 山下歯科医院 公式ホームページ↓↓↓ 】 是非アクセスしてみてください。
http://www.yamashita-dent.com/
最近のお気に入りショット













最近のお気に入りショット













********** 写真の無断転載はご遠慮ください **********
更新情報
更新日 記事へのリンク 撮影日
2016/1/24 神庭の滝 雪景色 2016/3/10
2015/12/1 秋の幻想庭園 2015/11/29
2015/11/29 秋の烏城灯源郷 2015/11/29
2015/11/17 倉敷アイビースクエアの紅葉 2015/11/27
2015/11/17 後楽園紅葉 2015/11/17
2015/11/17 総合グランドの紅葉 2015/11/17
2015/11/16 吉備津神社の紅葉 2015/11/17
2015/11/15 皇帝ダリア 2015/11/16
2015/11/15 吉備路、ブルーライトアップ最終日 2015/11/15
2015/11/15 宝福寺ライトアップ 2015/11/15

2012年09月09日 (00:43)

歯科健康講座

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下聡です。

既報通り、歯科講座をしてきました。

今回は60歳以上の方を対象に

「60歳からの健口  歯周病・入れ歯・口臭  いろいろ悩みはあるけれど・・・」

と題し、下記の内容でお話ししました。

1.噛むこと・全身への影響
2.高齢者のお口の状態
  ・虫歯の特徴
  ・唾液
  ・摂食・嚥下機能
3.8020運動について 
4.治療
   (入れ歯、ブリッジ、インプラント)
5.口腔ケア

特に噛むことは 「よく噛むこと」「よく噛めること」「安定したかみ合わせであること」に分け、それらがいかに全身の健康と密接しているかを強調しました。たとえば、認知症・転倒・肺炎・肥満防止・味覚などAOL,QOLに関係することに、みなさん驚かれていました。



講座終了後、質疑約20通いただき、また「 今日一番、印象に残ったことを教えてください。」とのアンケートに下記のように返答いただき、その関心の高さに驚くとともにうれしくも思いました。

  *とても勉強になりました。
  *歯が大切だということが良く分かりました。歯からいろいろな病気、寝たきりになること、認知症、糖尿病、肺炎など生命に関わることにびっくりしました。これからも歯を大切にしたい。
  *私も嚥下障害があるかもしれません。歯周病が体の全身の病気に関わっていることがわかって本当に怖いです。心筋梗塞や脳梗塞など命に関わることや認知症にも関係があると聞いています。喫煙や飲酒が悪いことは家族に伝えています。
  *誤嚥性肺炎についての説明と現代の歯科治療について
  *歯の病は全身の病ということ
  *若いときは歯の事はあまり気にしていませんでした。歳をとってからは毎日が大事をと思いました。
  *私も口腔ケアのため3ヶ月に1回歯科医院に行っています。おかげで70歳で25本以上あり大変ありがたく思っています。自分で生活したいと思っています。
  *老人になるほど口腔ケアが大切。
  *よく噛むということ。口腔ケアについて
  *自分の歯がたくさん残ってなくても義歯などでうまく噛めればそれがなくなるまで使うことができれば一番いいということ。

今後、ますますこのような企画が全市的に行われ、皆様のお口への関心度が高まり、ひいては全身の健康向上に役立ち、健やかな老後が過ごせますよう微力ながら、お手伝いできればと思っています。


スポンサーサイト



カテゴリ : 会務報告記事のURL

2010年12月19日 (23:11)

つくぼ健康フェア

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

12月19日早島ゆるびの舎にて、都窪歯科医師会の健康フェアがありました。







帰り、夕日がきれいだったので、おもわずパチリ。



2010年12月03日 (00:33)

歯周病に関する講演会

歯周病に関する講演会のお知らせです。

講演者は重井医学研究所附属病院副院長 真鍋先生です。
医科の立場から歯周病のお話をしていただけます。
ぜひ、ご参加ください。

B5ちらし

2010年11月05日 (12:43)

健康フェアのご案内

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

歯科健康フェアのお知らせを2つ。

11月21日西ふれあいセンターで西ふれあい祭りが開かれ、2階のフロアーでは健康展がおこなわれます。
その一角で歯科健康コーナーがあり、私が歯科健康相談を担当します。
普段疑問に思っていることなど、どしどしご相談ください。
健康の森

二つ目は都窪歯科医師会の健康フェアのご案内です。
今年で8回目となり、地域の皆様に浸透してきたのではないかとおもいます。

この中で70歳以上で25本、80歳以上で20本の歯を有する方を表彰する「8020・7025運動達成者表彰式」には、毎年山下歯科医院から多くの患者さんが出席されております。
今年も 8020 7名 7025 8名の方が参加される予定です。
本当におめでとうございます。

健康フェア2010

2010年09月10日 (01:39)

警察歯科医会研修会

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。


午後から、岡山南署で開かれた、警察歯科医会研修会に参加してきました。

これは、変死体の歯の状態を歯科医に照会して、身元確認をおこなうための実践的なトレーニングです。
実際は、警察の方に、歯の見方、治療内容の種類などを説明して、記入してもらうもの。

初めての方には、いささか難しかったかもしれませんが、できるだけわかりやすく説明しました(、、、つもりです・・・)

変死体の照合には、DNA鑑定、指紋鑑定、歯の鑑定がありますが、前者2つは登録されているデータが少ないのに比べ、歯科治療は奥民の9割が受けているとされており、身元確認には効果的とのことです。


2010年02月17日 (23:32)

歯科の講演

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

既報どおり、2月17日妹尾地域センター(旧妹尾支所)で歯科の講演を行いました。

今回のテーマは「全身の健康はお口の健康から」です。

約60人の地域の方の参加がありました。

ここ数年、公衆衛生活動が盛んになり、立場上いろんなところで講演をしましたが、
今回は私の出身地ゆえ、参加者の中には、当院の患者さんを初め、
小さい頃からお世話になってる人や同級生の親御さんなんかもいらして、かえって緊張しました・・・。




タイトルどおり、お口の健康がいかに全身に影響しているかを話の中心におきました。


対象は高齢者の方でしたので、下記の内容で・・。
一つ一つが大きな内容ですので、それぞれ時間をかけ説明してあげたかったんですが、
今回は概要ということで、一通り説明しました。

みなさん、熱心に聞いてくださり、とてもうれしく思いました。
終わってからの質疑応答でもたくさんの質問をいただき、皆さんの関心の高さが伺えました。

歯の大切さを再認識して、健康な生活を続けていってほしいと願います。

2010年01月31日 (00:46)

岡山県警察歯科医会ブロック別研修会

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

岡山県警察歯科医会ブロック別研修会というのに参加してきました。
これはなにかというと・・・・・

身元不明の遺体の歯牙鑑定を行うことで、個人を特定するための操作協力のための研修会です。

右側は各地区の警察の方。
歯科医師が歯の状況・見方などを教えて、調査書に書き込んでいきます。


こういったところでも、歯科医師がお役にたてるというのはすばらしいことです。

2010年01月30日 (22:32)

森脇市議の歯科関係の後援会を発足!!・・・予定・・・

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

昨年、岡山市議補選に当選した森脇市議の歯科関係の後援会を発足することになり、その発起人会が行われました。

初当選したばかりの新人市議に対する後援会など異例なことです。
一市議に対する後援会も初めてとのことで、本当にすごいことです。
しかも、お集まりいただいた顔ぶれを見ますと各歯科医師会の重鎮たち・・・。

いかに森脇君への期待が大きいかがわかろうというもの・・・

私は会の役職上、公衆衛生に関与しており、岡山市と倉敷市との差を日々感じています。
行政との対応、各事業の成果、補助金の額・・・
また、政令都市として他の政令都市に負けない公衆衛生活動をする必要があります。
近年、介護予防、医療連携の大きな流れが歯科界にはきており、ますます行政との関係が深くなり、
それらをスムーズに効率よく運営するためには、森脇君の存在がおおきかろうと感じます。

岡山市民のお口の健康増進のためにはなくてはならない人物として、歯科に深くかかわっていただきたいとおもいます。

すでに、11月の定例会で歯科に関する個人質問をしており、。
保健課・企画局とも話し合いの場を持ち、また新潟口腔保健センター視察
おこなっています。
また歯の大事さを自身のブログに記載しています。ぜひご覧ください。



さて、発起人会が終わり、森脇君・黒瀬君と打ち合わせを兼ね、2次会に。
そこで森脇君が歌ったのが・・・

浜田省吾の「I am a father」歌詞はこちら
まさしく、これからの議員生活を象徴するような歌詞・・・。
これをテーマソングにするように進言しました。


皆さん、いい顔で、、いいおっさんです・・・・。


2010年01月30日 (21:53)

読売新聞社からの取材

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

読売新聞社の記者さんからインタビューを受けました。

少年院の歯科診療についてネグレクト、少年犯罪とのかかわりについてです。
以前のFM倉敷への出演記事を読んで興味をもち、私の元へ取材依頼されたとのことでした。

立場上、都窪歯科医師会を代表して、お答えしました。

都窪歯科医師会の活動、
歯の状態とネグレクトの関係
歯科診療を通じて犯罪少年とのかかわりについておもうところ
今後の展望など、、

約2時間の取材でした。

個人的に言いたかったことは2つ。

1つは、以前のブログで書いたとおり、規律を守る教育の必要性。
2つ目は、少年院の入院生は、加害者でもあるが被害者でもあるということ。
その彼らを罰するのではなく、更正させるために少年院の先生方は日々努力されていること。

とかく少年院というと暗いイメージがあり、接する機会もないとおもいますが、
こういう機会をもつことで、一般の方にも少しでも知っていただければとおもいます。

記事になるのが楽しみです・・・。ボツにならなければいいけどな・・・・・・


2009年08月07日 (00:57)

FMくらしき出演

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

FMくらしきに出演してきました。
既報どおりです。
本番前の打ち合わせでしゃべりすぎて疲れちゃいましたが、なんとか無事に終了。

15分なんて、あっという間ですから、しゃべり足りない部分がありましたが・・・。

帰って、スタッフに「ど~~だった~~?」
って、聞いたら、「若くて~~~超やさしそ~~~なせんせ~~~」
って、そのままじゃん~~~~~~!!
って、ちがう???

写真撮るの忘れたのが残念でした・・・。

さて、、、

最近、やたら診療室の前を小枝をくわえたハトが飛び交ってるなと思ってたら・・・・

案の定、診療室横の木に巣を作っていました。
はと1
じ~~~っと、いすわってる親バトがいます。
もう、タマゴを温めているんですね。
はと2
ヒナがかえるのが楽しみです~~。

2009年04月11日 (01:20)

芳泉高校の歯科検診

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

今日は昼休みに芳泉高校の歯科検診に行ってきました。
私が見た中で、明らかに虫歯という子は1人だけでした。
本当に最近の子は虫歯がなくなってきましたね。

ということで、昼休みを余裕を持って、長めに設けていました。
が、思いのほか早めに帰れたので、大正池の桜を撮りに!


桜は満開を過ぎ、すでに散り始めていました。


菜の花も花びらが少なくなりつつあります・・・。


ついでに駒方団地の花畑のチューリップ。

2008年02月09日 (23:14)

岡山県歯科医師会100周年記念DVD作成の慰労会

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

今日は岡山県歯科医師会100周年記念DVD作成の慰労会がありました。
連日の会合と飲みでいささかまいっていましたが、食い物に釣られ、参加させていただきました。

今回DVDで健康講座を作り、県民の方に利用していただくというのは岡山県歯科医師会では初の試みとなりました。

各担当が小児、学童、成人、高齢者編をパワーポイントで作り、それを業者さんがDVDに編集するというやり方で行いました。

各担当の先生方は、いそがしい診療の合間をぬって専門外の知識を駆使しながら、
苦労され、しかもなんどとなく手直しを指摘され、
いささか切れ気味になってやっと完成したもので、
それぞれに思い入れのものとなりました。

慰労会の席でも、皆が苦労話を披露され、あらためて大変だったなとおもいましたし、
それゆえ慰労会となったわけです。

ただし・・・
Dr.山下は感想をもとめられ・・・

「たしかに苦労したし、初めての経験で県歯もノウハウを得ることができた。
しかし、世間一般的には、いまやDVDでのメディアはあたりまえ。1000円の本の付録についている。
それらは、日常生活ではんらんしてる。作った側の苦労は伝わらない。
せっかくのDVD配布もそれらといっしょに使われずにいたら悲しい。
が、今後も県歯はいろいろな情報をこういった形で県民に配信することをしてほしい・・・」

といささか水をさすようなことをいってしまい、
上の先生から、「りっぱな表装したから、すてられることはない・・」と、、、
??なお言葉をいただいてしまいましたが・・・・。

残念ながら・・・・IT化は全国の歯科医師会に比べ、
まだまだ岡山県歯は遅れています。

その原因は・・・・ こんなところにあるのかもしれません・・ね・・

・・・あ、また、おこられるかな・・・・・

岡山県岡山市 倉敷市 歯科 歯医者 インプラント 審美 

2008年02月02日 (00:43)

岡山県歯科医師会100周年記念品

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

岡山県歯科医師会100周年記念品が届きました。
岡山県岡山市 倉敷市 歯科 歯医者 インプラント 審美

記念品のクリスタルの時計です。
岡山県岡山市 倉敷市 歯科 歯医者 インプラント 審美

100周年の記念事業として、記念誌と記念DVDと歯科保険DVDを作成しました。
広報部を中心に100年間の膨大な資料を整理し、それはそれはすばらしい内容のものとなりました。
これを見れば、岡山県の歯科の流れがすべてわかります。
岡山県岡山市 倉敷市 歯科 歯医者 インプラント 審美

歯科保険DVDでは、「1生いい歯で・・・健康家族」と題し、母子編・学童編・成人編・高齢者編のすべての世代に即した内容となっております。
このDVDは、学校・介護施設・公民館などいろいろな施設に配布され、
ひろく県民の皆様に利用されることになります。
このなかで、学童編をDr.山下が作成しました。
「学校歯科検診の受け方」・・検診時の注意、どんなところをみているのか、
それから、事後処置の仕方など、わかりやすく説明しています。
どうぞ、参考になさってください。

岡山県岡山市 倉敷市 歯科 歯医者 インプラント 審美


100年の重みの中で、我々が現在歯科活動をおこなえているのがしみじみと感じました。
県民のために尽力された先人たちの意思をひきつがねばと思います。

100周年の節目に立ち会えたこと、そして、その記念事業にふかく関与できたことを感謝します。

2007年12月13日 (00:49)

日本歯科医師会会長表彰

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

都窪歯科医師会が日本歯科医師会会長表彰を受けました。
これは、歯科の分野において、貢献のあった個人・団体に贈るもので、今年度は3団体が表彰されました。

都窪歯科医師会は岡山少年院歯科診療を30数年前から行っています。
長年の功績と健康フェアでの地域貢献が評価されてのことだと思います。
これも会員諸先生のご尽力の賜物です。

本当におめでとうございました。

岡山市箕島に岡山少年院があります。
現在約70名の少年が入院生活をおくっています。
その少年院において都窪支部は、ボランティアで、歯科診療にあたっています。

もともとは、昭和30年頃、当時の院長より入院生の歯科治療の依頼が支部会員にあり、その支部会員個人で対応していました。
しかし、その対象となる人数と歯科疾患の多さに、とても個人では対応できないため、
時を経ずして支部会員が交代で診療することとなったのです。。

当初は入院生も300人を超えており支部会員も少なかったため診療は困難を極めましたが、その後会員も増え、現在では50歳までの会員により、ひと月を担当に輪番制で治療にあたっています.

他府県の少年院でも、歯科診療は個人で行っているところはあるそうですが、
地元歯科医師会がグループで診療しているのは、全国唯一です。

学校健診での最近の子供の口腔状況が非常によくなったのに比べ、
入院生の口腔内は悲惨です。
生活環境のみだれ、薬物の服用などが原因でしょうが、入院生活を始めた途端、痛みを訴える子が多いようです.

限られた時間で診療するのは容易なことではありませんが、すこしでも苦痛を取り除いて上げられたらと、日々努力しています

また、毎年6月には会員による歯科講話を行っており、

「口腔はその個人を表す、口腔管理は人間管理に繋がる、ぜひ口腔管理をすることで、自分を管理できる人間に育ててほしい」

を基本理念に、歯の大切さを訴えています。
講話後、院生の感想文をいただけますが、いままでの自分を悔い改める文面が見られ、うれしいかぎりです。

「犯罪少年の人間更生と社会復帰に貢献する都窪歯科医師会」、そのような都窪支部の働きと、長年の功労に対しての今回の表彰となりました。


岡山県岡山市 倉敷市 歯科 歯医者 インプラント 審美

岡山県岡山市 倉敷市 歯科 歯医者 インプラント 審美

岡山県岡山市 倉敷市 歯科 歯医者 インプラント 審美

2007年11月12日 (01:15)

「つくぼお口の健康8020フェア」

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

本日は「つくぼお口の健康8020フェア」が岡山テルサで行われました。今年で5回目となります、地域の皆様へのお口の健康に役だてればと子供から高齢者まで各年齢層を対象としていますので、盛りだくさんの内容でした。

まず、高齢者の8020・7025達成者の表彰。
これは80歳を過ぎても20本の歯を残しましょうという歯科医師会の運動です。

今回は8020達成者が5名、7025達成者が18名表彰されました。

岡山県岡山市 倉敷市 歯科 歯医者 インプラント 審美

山下歯科医院からも6名の方が受賞されました。
当医院は毎年、コンスタントに数名の受賞者を送り出しております。
喜ばしいことです。
なかでも桂木さんは、今回の受賞者の中で唯一、8028達成者!!
つまり、一本の歯を失うことなく、健康な歯を維持されています。
8028達成者として特別表彰を受けました。
岡山県岡山市 倉敷市 歯科 歯医者 インプラント 審美

どうです??このきれいな歯!!!
岡山県岡山市 倉敷市 歯科 歯医者 インプラント 審美

7028達成の青葉さんと。おめでとうございます。
岡山県岡山市 倉敷市 歯科 歯医者 インプラント 審美

そして、8020達成の西本さん、7028達成の河野さん、古川さん、7025達成の岡さん、
本当におめでとうございます。
今の状態を維持して、健康な生活をお続けください。

8020表彰式の後、重井医学研究所附属病院副院長の真鍋先生より、
メタボリックシンドロームの特別講演をいただきました。
岡山県岡山市 倉敷市 歯科 歯医者 インプラント 審美

なになに・・・こういう人がメタボになりやすいって~~??
げ・・・・(10)以外全部じゃん・・・・
やばい~~、気をつけよっと・・・でも(6)は譲れない・・・・
岡山県岡山市 倉敷市 歯科 歯医者 インプラント 審美

別会場ではおもちゃ王国からピンキーが来てくれて、ミニステージを披露!
おもちゃ王国さんも恒例ですね。テンションがぐっと高まります。
岡山県岡山市 倉敷市 歯科 歯医者 インプラント 審美

会場は熱気ムンムン~~。
でも、外はやはり秋の気配。
岡山県岡山市 倉敷市 歯科 歯医者 インプラント 審美

さて、会場には地域の小学生の皆さんに書いてもらった図画コンテスト、
「僕の夢私の夢」の優秀作品が展示されていました。
下は箕島小学校の皆さんの作品です。
どれもすばらしいですね、、、、、、おっと、真ん中は・・??
岡山県岡山市 倉敷市 歯科 歯医者 インプラント 審美

あ、歯医者になりたいんだ~~~。って、衛生士かな・・??それとも、患者??
まあ、主治医がいいってことで、、、
岡山県岡山市 倉敷市 歯科 歯医者 インプラント 審美

ずーと、見渡すとどれもすばらしい作品ばかりででした。
その中でも、一番気に入ったのがこれ。
こんな笑顔で、まよわずブスッと注射してるのが、たまらなくおかしい・・・。
堂々のDr.山下が選ぶベストワンです。
岡山県岡山市 倉敷市 歯科 歯医者 インプラント 審美

さて、そんな優秀者の表彰式です。
岡山県岡山市 倉敷市 歯科 歯医者 インプラント 審美

岡山県岡山市 倉敷市 歯科 歯医者 インプラント 審美

岡山県岡山市 倉敷市 歯科 歯医者 インプラント 審美

表彰式の後、マジックショーの開催。このマジシャン、実は倉敷の歯医者さん。
プロ顔負けの技術で各方面で引っ張りだことか・・・
で、すごい・・・すごすぎです・・・
納得・・・
どんな治療をしてるのかな・・・??
歯を抜いた穴から、次々と新しい歯がはえてくる・・・
思わず想像してしまいました。
岡山県岡山市 倉敷市 歯科 歯医者 インプラント 審美

そのほかにもいろいろな催しがありました。

来場の皆様、ありがとうございました。

都窪歯科医師会会員にみなさま、お疲れ様。
協力いただいた各方面の方々、ありがとうございました。

ということで、盛況のうちに健康フェアを終了することができました。

帰り、近くのイチョウ並木で。
お約束の夕日ね・・・
岡山県岡山市 倉敷市 歯科 歯医者 インプラント 審美

岡山県岡山市 倉敷市 歯科 歯医者 インプラント 審美

岡山県岡山市 倉敷市 歯科 歯医者 インプラント 審美

岡山県岡山市 倉敷市 歯科 歯医者 インプラント 審美
プロフィール

Dr.山下

Author:Dr.山下
岡山市の歯医者であるDr.山下のプライペートブログです。日々のいろいろな思いや出来事を書いています。歯の話よりもずっと面白いと評判のブログです^^; 楽しい話題やお役立ち情報も満載です。

岡山県の星空指数
Dr.山下に聞いてみたいこと

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
訪問者
RSSフィード
ランキング

banner_03.gif

ブロとも申請フォーム

Appendix


下部フリーエリア
下部フリーエリア。標準でセンタリングしてあります。