2012年06月13日 (23:06)
吉村作治の古代七つの文明展と後楽園ハナショウブ
こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下聡です。
岡山市立オリエント美術館で行われている吉村作治の古代七つの文明展に行ってきました。
4大文明をはじめとして、古代の遺産が一つに集まるのはまれなことです。
とくに、ここ岡山の地においては見逃すことができないイベントです。
なかなか時間が取れず、行けれないかなと思っていましたが、この日、やっと行くことができました。
われながら感心しましたが、各コーナーの年表に記してある国と王の名前がほとんどわかりました。
高校時代の勉強のたまものです。今回改めて7大文明の時代考証ができました。
なかでもやはり日本の縄文土器。
国宝の火焔土器には目を奪われました。完形っていうのがすごい・・・。
と、それ以上に興味深かったのが尖石遺跡の出土品がたくさん展示されていたこと・・。
高校の時、わがままを言って母の運転する軽4で連れて行ってもらったことがあります。
当時は博物館の周りの畑を歩いていると土器片がごろごろしていましたがいまはどうなんでしょうか・・???
その時目にした縄文土器に魅了され、家に帰って山から粘土層を取ってきて自分で作ったものでした。
こういった遺跡をまたゆっくりと訪れたいものです。
今日は午後から、校医をしている箕島小学校で歯の健康教室を行うため、オリエント美術館を後にしましたが、ちょっとだけ時間があったので、急ぎ後楽園へ。
やっぱりビンゴのハナショウブの見頃でした。
ハスの花も咲き始めています。






岡山市立オリエント美術館で行われている吉村作治の古代七つの文明展に行ってきました。
4大文明をはじめとして、古代の遺産が一つに集まるのはまれなことです。
とくに、ここ岡山の地においては見逃すことができないイベントです。
なかなか時間が取れず、行けれないかなと思っていましたが、この日、やっと行くことができました。
われながら感心しましたが、各コーナーの年表に記してある国と王の名前がほとんどわかりました。
高校時代の勉強のたまものです。今回改めて7大文明の時代考証ができました。
なかでもやはり日本の縄文土器。
国宝の火焔土器には目を奪われました。完形っていうのがすごい・・・。
と、それ以上に興味深かったのが尖石遺跡の出土品がたくさん展示されていたこと・・。
高校の時、わがままを言って母の運転する軽4で連れて行ってもらったことがあります。
当時は博物館の周りの畑を歩いていると土器片がごろごろしていましたがいまはどうなんでしょうか・・???
その時目にした縄文土器に魅了され、家に帰って山から粘土層を取ってきて自分で作ったものでした。
こういった遺跡をまたゆっくりと訪れたいものです。
今日は午後から、校医をしている箕島小学校で歯の健康教室を行うため、オリエント美術館を後にしましたが、ちょっとだけ時間があったので、急ぎ後楽園へ。
やっぱりビンゴのハナショウブの見頃でした。
ハスの花も咲き始めています。






スポンサーサイト