fc2ブログ
新着情報
【 こちらからもどうぞ♪↓↓↓ 】 公式ホームページ内にもあります。
http://www.yamashita-dent.com/honobono/blog/

【 山下歯科医院 公式ホームページ↓↓↓ 】 是非アクセスしてみてください。
http://www.yamashita-dent.com/
最近のお気に入りショット













最近のお気に入りショット













********** 写真の無断転載はご遠慮ください **********
更新情報
更新日 記事へのリンク 撮影日
2016/1/24 神庭の滝 雪景色 2016/3/10
2015/12/1 秋の幻想庭園 2015/11/29
2015/11/29 秋の烏城灯源郷 2015/11/29
2015/11/17 倉敷アイビースクエアの紅葉 2015/11/27
2015/11/17 後楽園紅葉 2015/11/17
2015/11/17 総合グランドの紅葉 2015/11/17
2015/11/16 吉備津神社の紅葉 2015/11/17
2015/11/15 皇帝ダリア 2015/11/16
2015/11/15 吉備路、ブルーライトアップ最終日 2015/11/15
2015/11/15 宝福寺ライトアップ 2015/11/15

2012年11月19日 (01:12)

西ふれあいセンター 健康の森

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下聡です。
 
写真と本文はのちほど
スポンサーサイト



2012年09月11日 (00:41)

8020達成者が38.3% 驚異の伸び

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下聡です。

先日の歯科健康講座の資料から・・。


昨年、6年ぶりに行われた歯科実態調査の結果、8020達成者が38.3% 平均残存歯数が13,9本ということでした。
これはグラフを見てわかるように約10年で倍以上の驚異的な伸びを示しており、いまや3人に1人が20本の歯をもっています。
もちろんほかの各年代の数値もよくなっています。特に60歳代の平均本数が初めて20本を超えました。

これは、歯科医師会がすすめている8020運動(80歳で20本の歯を残しましょう)の賜物?歯科医療の向上、健康意識の増加などさまざまな要因が考えられますが、なんでも自分の歯でかめれば全身の健康もよいことがわかっていますから、ますます、健康なお年寄りが増えていくことを示唆しています。

歯が残れば残るほど、ますますのケアが必要となってきます。自身で行うセルフケア、足らずを補うプロフェッショナルケア。その2つをうまく組み合わせていくことが大事です。近年、定期受診をする方が確実に増えてきていますが、まだまだ欧米から比べると少ないのが現状です。いつまでも自分の歯を健康な状態で使い続けたいものです。

+.0

ただし・・・・
「8020」は、社会全体または集団としての目標を示したものですが、個別の医療における目標ではありません。自分の歯を20本残したほうが良い場合もあれば、そうでない場合もあります。また、義歯により、ある程度の咀嚼の回復は可能です。義歯でも、きちんと噛めている人は健康状態が高いという調査結果もあります。  歯の治療(とくに義歯関係)をされる場合、「8020」を意識する必要は、それほど高くはありませんので、御留意ください。

2008年11月16日 (21:55)

歯周病講習会

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

今日は午前10時より岡山県歯科医師会館で歯周病の講習会がありました。
早くから大勢の先生が出席され、熱心に講師の先生のお話を聞いていました。
歯周病は、約80%の人が感染していると言う怖い病気です。
しかも、完全回復は望めません。
ある程度の骨再生と現状維持でいかに生活に支障なく使い続けていけるかがポイントです。
明日からの診療に役立つ大変有意義な講習会でした。
眠くなることなく、2時間聞き入っていました・・・。

というのも、今日も朝7時から、宝福寺に行ってきました。
(まじ、この秋は紅葉にはまっています・・・。)
朝起きたときは、まだ雨が降っていましたが、まーいっかーって行くと、
雨は上がり気もちよい朝に、、。

先週よりもさらに紅葉がすすみ、ちょうど見ごろを迎えていました。

早速パチリ!パチリ!!











ここまでが宝福寺

9時になったので急ぎ帰り、そのまま講習会へ・・・。
講習会が終わってから、今度は歯科医師会館近くの後楽園へ。

すごい大勢の観光客がいらっしゃいました。

園内を流れる用水にもみじの葉が沈んでいます。
むちゃくちゃきれいで、写真撮ってると、観光客の方も
「わ~~、きれい~~、さすがきれいなところを写真撮ってる~~」
とか、言ってたので悦に入ってたところ、観光案内のおじさん率いるグループが来て
「ここは、落ち葉が川底を前面覆って、すご~~~くきれいになります~~。
今日なんか、まだまださっぱりです~~^」
って・・・・・。
あ、そ・・・??出直します・・・・・・






入り口付近の大イチョウ。
こちらは、きれいに色づき、落ち葉もたくさん。
でも、雨で汚れていまいち・・。晴れたときに撮りたいな~~。

2008年01月28日 (02:13)

眼鏡と医療保険

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

どうも最近、手元が見えにくいなって思い、眼鏡屋さんに行って度を測ってみると、案の定わるくなっていました。

もう20年以上、同じ度で過ごしてきたのですが、仕事のしすぎ??パソコンのやりすぎ??んんんん~~~~~やっぱ年??

早速、眼鏡を新調し事なきをえました。

それにしても・・・

近眼・老眼もりっぱな病気じゃないのかな・・??
なぜ、医療保険が適用されないのかな??(小児の弱視には適用となって、眼鏡など7割は負担してもらえるそうですが・・)

眼鏡もフレームとレンズでそろえると結構な金額になりますよね??

ぜひ、医療保険で近眼眼鏡を適用できるようにしてもらいたいものです。

って、財源ないから無理だろうな・・・・・
それに、もし、適用できたとして、医療保険の理念(??皮肉です)である最低限の保障でしょうから、
おおよそ誰も付けたがらないような無粋なものしか選べれない内容になるだろうな。

で、高級品・ブランド品は保険適用外で、自由診療でどうぞ!
って、なっちゃうんでしょうか??

歯科もまったく同じなんですよ。
一応、建前は保険ですべてできます!ってやってるけど、いちばんベーシックなもののみ・・
新技術・新素材はすべて自由診療扱いです。

義歯なんかは、50年前に制定された保険の内容のまま。
はっきり言って使いづらいものです。
もちろん、その後いろいろな義歯が開発されました。

違和感の少ないもの・見た目のいいもの・痛くないもの・安定のいいもの・・・・いろいろなニーズに合わせて、いろいろな義歯がありますが、それらはすべて保険適応外です。

現在、医療削減が叫ばれる中、これらの新技術・新素材が保険導入されることはありません。
逆に、どんどん保険からはずされるかもしれません。
いわゆる混合診療を解禁し、現在の保険適用部分を適用外にしていくことはまちがいありません。

以前、現制度のままなら混合診療賛成といったのはこのことです。
実際は、締め出しのほうが多くなるとおもわれますから、その限りにおいては、反対ですね。

2007年09月30日 (20:58)

お口から始まる全身の健康

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

今日は岡山県歯科医師会の代議員会がありました。
今回が150回目ということで区切りの会です。
各部からの報告をいただき、日ごろの執行部の先生方のご活躍に頭が下がる思いです。

さて、その中の報告で医療費の問題。
国の医療費削減政策により、診療報酬改定により、昨年度の医療費全体で1200億円のマイナス。そのうち歯科だけで、700億円のマイナス。実に歯科医療費が医療費全体のマイナスの60%をしめています。
これって・・・

歯科の医療費って医療費全体のいくらを占めていると思います??
わずか、7,7%ですよ・・・・

それが、マイナスの60%を歯科が負担・・・

異常なことです。

お口の健康が全身の健康に重大に影響するのは、周知のこと。
そのお口の健康を阻害する話です。

ということは、まわりまわって、全身の健康に影響し、かえって、医療費全体が増えることとなります。

まったくもっと、????・・・です。

岡山県岡山市 倉敷市 歯科 歯医者 インプラント 審美

2007年08月06日 (01:15)

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

昨日のお酒が抜け切らぬまま、10時から「歯科医療におけるコーチング」という講習会に行ってきました。コーチングは会社組織などで、部下の能力を引き出すために幹部が習うべき方法として、数年前からよく聞く言葉です。今回は歯科医院のスタッフ対象に歯科医療におけるコーチングということで、スタッフと行ってまいりました。歯科医院のスタッフ対象ということですから、スタッフが患者さんへ接するときのポイントが主な内容となるはず。はたして・・・

今回参加は複数の医院から18名の参加でした。まだまだ浸透していないですね。医師はオブザーバーでの参加なのですが、実際参加したのは私だけ。ほかの医院はスタッフまかせなんでしょう・・・。はっきり言って、「院長が行けっていうからきた・・。なにすんの??」って感じの人が多かったように感じられました。

内容は、よくあるコーチングの講習会そのもの。歯科にそくしてではなかったので、ちょっと残念でしたが、まあ勉強になったかな、、??



さて、今日は玉島の花火大会でした。
会場周辺は混むだろうと、しかも、四国の多度津の花火大会もあるし、こりゃあ、瀬戸大橋中央の与島のサービスエリアがいいだろうと、のこのこ行ってみると・・・・

着いてすぐ後悔しました・・・・。

だ~~~れもいないの・・・・ふつーだったら、アマチュアカメラマンが大勢いるはず・・・・それが 0・・・・

案の定、玉島の花火は途中の島で隠れて見えません・・・・
多度津のほうは・・・・8時40分までだったため、スタンバッたと同時にしゅーーりょーーーーーアウト・・・

残念・・・・・とほほ・・・

まーしゃーないから、瀬戸大橋でも撮ろうっと・・・・
露出時間を変えて撮りました。
IMG_0091.jpg

IMG_0095.jpg

帰りに羽鷲山から水島の夜景を。
ん~~~~イッツビューチフォー
IMG_0114.jpg

IMG_0116.jpg

2007年07月26日 (22:16)

歯1本あたりの値段

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

歯科関係のメールマガジンで面白い記事見つけましたので、お知らせします

「歯1本の値段ってどのくらいだと思うか?」って内容です。
以下少し引用。

「岐阜医療技術短期大学の中村浩二助教授が歯の資産価値に関する意識調査を患者さんと歯科医師等にそれぞれ実施したアンケート結果があります。

それによると、患者さんが感じる永久歯28本の価値は973万円、
歯科医師は2913万円、歯科衛生士は1709万円、歯科助手は1256万円と感じて
いるようです。
歯1本当たりにすると、患者さんは35万円、歯科医師は104万円、
歯科衛生士は61万円、歯科助手は45万円位と、思っているようです。」

患者さんと歯科医師の間で3倍もの差があるのが興味深いですね。
専門性が高くなるほど、歯の価値観も上がるということでしょうか・・??

ということは、こちらが提案する治療費についても同じなのかな??

でも患者さんがおもう歯1本の値段、35万円はまさにインプラント1本あたりの平均的な費用ですね。インプラントというのは、歯のないところへまるまる1本の歯を作るわけですから、この金額が妥当なんでしょうね。

こんな風に、歯1本あたりの値段としてみてみると・・・。
歯をもっと大切にしようと思い、日頃からのケアとか歯科医院さんにこまめに通って大切にしようと思うのではないでしょうか??

2007年07月21日 (01:32)

わくわく楽しい歯科診療

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

歯科診療をしていて、わくわくと楽しさを感じるとき・・・・

患者様に、痛みがとれて感謝されるとき。よく噛めるようになったと喜ばれるとき。治療をいやがって、できなかった子が突然できるようになったとき。畑でとれたとうもろこしですって、もってきてくださったとき・・・・・(笑)
ほんと、歯科をやっててよかったとおもえる自分がうれしいです。

そのなかで、一番楽しいと感じるのは、やはり女性がきれいになるときです!!
きれいに着飾って、お化粧もばっちりで、ネイルアート完璧~~!って思える人でもけっこー歯には無頓着なことが多いです。

そんな方に「この歯治したらみちがえるように印象かわりますよ。」ってお勧めして、
結果きれいになって、鏡を見られた瞬間のうれしそうなお顔。
これは、たまらない快感です。

写真は本日の患者さま、とても品のいい年配の女性です。
上の真ん中2本をかぶせを作って治します。
まずは仮歯をつくりました。
どうです?イメージ変わるでしょう?
PIC00081.jpg



この仮歯を基本に、これから具体的に歯の形を決めていき、最終的にきれいなかぶせを作ります。すばらしい笑顔が実現すること請け合いです。

2007年06月24日 (23:16)

審美歯科講習会

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

今日は福岡県博多で行われた新しい審美歯科の講習会に行ってきました。午後からの講習会だったので、岡山を11時過ぎの新幹線に乗って、一路博多へ~~。

会場は中洲で、予定より早く着き過ぎたので、じゃあ、ちょっと市内散策をと・・・・。



近くの天神川へ行ってみましたが、まあ、ふつーの川で、雨も降ってきたから、早めに行こうかなとおもい、会場近くまで行くと・・・・。
ガラス越しに、さまざまなスポーツカーがずらり~~~~。
おもわず入ってしまいました・・・。
SA380007.jpg


市内の輸入車屋さんの展示会で、ポルシェに、フェラーリに、ベンツに・・・・生唾ごっくん、
プライスリスト見て、再び生唾ごっくん、、、、。

おもわず、「あの~~写真とっていいですか~~~?」ってスーパーカー小僧丸出しでお願いしたところ、快くOKの返事いただきました、、。

先日のクラッシックもいいけど、新しいのは高級感がまるで違います。
マクラーレン・メルセデス
SA380006.jpg

フェラーリ430F1とポルシェGT3
SA380005.jpg

夢見心地のまま、講習会会場へ!
新しく日本にはいってきた審美歯科を習おうとはるばるやってきました。この話はまたゆっくりと・・・
IMG_1328.jpg

講習会も終わり、疲れたのでどこへも寄らず、帰路に着きました。
日曜日の夕刻、博多発の新幹線自由席は当然込みます。

疲れた体を癒すには、甘いものが一番と車内販売のおねーさんに

「アイスコーヒーとチョコください」とお願いしたら、

「チョコはマーブルチョコかポッキーになりますが・・」

「じゃ・じゃあマーブルください・・・」

で、手渡されたマーブルは、、、で・でかい・・!!

満員の新幹線の中でマーブルを食べるDr.山下・・・・

いささか、はずかしゅーーーございました・・・・

SA380009.jpg

2007年06月12日 (01:53)

歯医者冥利

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

今日、開業当初から来られてる患者さんが、メンテナンスに来られました。
最初の初診はH2年10月23日ですから、本当に草創期の患者さんの1人です。
(開業H2年10月1日)

当時、彼女は小学校1年生でした。
診療の合間に書いてくれた絵をカルテと一緒に保管しています。
絵も上手ですが、そのしっかりしたきれいな字には驚かされます。
20070612181706.jpg

カルテを見てみますと、乳歯の虫歯の治療を数本、
永久歯列になってからは、予防とMTM(小矯正)のみで、きれいな歯を維持しています。
定期健診をかかさず、毎年顔を見せてくれていました。

本当に愛くるしい少女でしたが、いまや素敵な女性に成長して、
京都の大学を卒業後、中国は広州の航空会社に就職し、フライトアテンダントとして活躍しています。

そのほんの休みの合間に帰省したみたいで、当院にも寄ってくれました。
しかも、お土産と写真を持って。

写真は、会社での訓練風景や業務風景などで、生き生きとした彼女の顔が見えます。
左が彼女です。
完璧なスマイルラインと美しく生えそろった歯・・・・う~~ん、かかりつけの歯医者がよっぽどいいのかな~~(笑)
siori.jpg



お土産は、「花茶」
P6110632.jpg

これにお湯を入れると
P6110633.jpg

花が咲いたようで・・・・
P6120642.jpg

お味はジャスミンティのようでした。ありがとね!

こういった関係を築けるのって、ほんと歯医者冥利につきますね!
うれしい限りです

2007年06月06日 (12:50)

「テーマパーク8020」

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

日本歯科医師会ホームページに歯とお口のことならなんでもわかる
「テーマパーク8020」が新設されました。
こちらをご覧頂き、歯とお口の知識を高め、ご自身の健康にお役立てください。

main_img.jpg

2007年05月25日 (00:37)

07年の「厚生労働白書」の骨子案

朝日新聞のWEBから引用です。

「医療費抑制は限界」予防重視へ転換図る 厚労白書案
2007年05月24日

 「07年の「厚生労働白書」の骨子案が23日、明らかになりました。「医療構造改革」をテーマに掲げ、少子高齢化の進展に伴い、ベッド数の抑制や患者の自己負担の引き上げなど従来の医療費抑制策は限界に達していると指摘。生活習慣病対策など「予防重視」に政策を転換し、予防から終末期に至るまでの総合的なビジョンを作成し、医療費適正化を目指す模様。

 白書は今夏までにまとめ、公表する。骨子案では、現状の問題点として(1)地域や診療科ごとの医師の偏在に伴い、急性期医療が弱体化(2)医療に関する情報不足(3)時間外や夜間、休日診療の不足(4)健康状態を総合的に診察する医師の不足――を挙げた。

 医療構造改革の目指す方向として、入院から在宅まで切れ目のない医療の提供や、開業医に時間外診療を求めるなど医療機関の役割分担の推進、個人の健康情報のIT化などが必要としている。

 1人あたりの医療費で1.5~2倍、生活習慣病の受診率で2倍近くに達するなど都道府県間で生じている「医療格差」の要因についても、都道府県をいくつかのグループに分けて本格的に分析。各地域が特性に合った有効な対策を打ち出す必要性があるとした。」



つまり、『医療費削減には、点数や自己負担では限界』
『予防重視』でいつまでも元気で。
メタボ含む、定期検診健診の早期発見と重症化阻止施策にて医療費総額のマイナスを図ろうとしています。


きれいごとですが、
本音は『団塊の世代の大量高齢化、
この方々の末期医療での入院施設数も絶対数が無く、
および、終末医療費の過大な増加』
この対策が、
在宅で高齢化世代を生かすための、在宅のネットワーク強化。
入院することなく、いつまでもお元気で自宅で・・・・ってことです。

やはり、はじめに医療費ありき。医療費の枠に医療そのものを押し込めていっています。これで、よいのでしょうか??

2007年05月23日 (22:32)

岡山市の歯周疾患健診を受けましょう

こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。

本日、岡山県歯科医師会で岡山市の歯周疾患健診の講習会がありました。これは、毎年岡山市の委託事業として、岡山市民40歳~42歳、50歳~52歳の方を対象に6月から12月にかけて行っているものです。
倉敷、早島などの各市町村単位で全国的に行っています。

このような、市町村事業は対象人口に対して、5%を目安に計画を立てます。たとえば、40歳人口が1000人あれば、50人の健診が見込めるということです。優秀なところは10%を越える市町村もあります。

ちなみに、早島は8%、倉敷も5%をこえています。

さてさて、岡山市は・・・・残念ながら対象者48000人に対し、受診者200足らず・・・0,41%です。岡山市は40歳~42歳、50歳~52歳のうち各1回のみですから、実際は掛けるの1,2%ということなんですがそれでも、低すぎますね。

これは、あきらかに告知不足です。この事業も7年目に入って、いろいろな問題点はわかっているんですが、なかなか改善できませんね。
近くに早島・倉敷と言ういいお手本があるにもかかわらずです。

公衆衛生部の委員として、申し訳ない限りですが、今年も例年と同じですので、たぶん何も変わらないでしょう・・・。

ただ、だんだんと全身疾患と歯周病の関係が明らかにされてきて、医科も注目してきましたから、一般市民の皆様の歯周病への関心はだんだんと高まってきているのは事実です。歯周病と大きく関係している糖尿病についても日本糖尿病学会が「まず歯周病を治しましょう」と歯科の協力を得て、患者様に歯周病の改善を促す方針を取った模様です。

ぜひぜひ、このような健診事業を利用されて、お口の健康を維持してもらいたいものです。

2007年03月29日 (19:14)

S君、歯科医師国家試験合格おめでとう!!

今日、お昼休みに高校後輩のS君が訪ねてきてくれた。
S君は岡大歯学生で・・・(あれ?卒業したのかな・・・??)
昨日の発表があって、
無事合格したと菓子折りもってわざわざ報告しに来てくれたのである。

まずもって、おめでとう!!これで晴れて歯科医師です!!

毎年、2600名余りの歯科医師が生まれているそうである。
すでにコンビニ数より多い歯科診療所。

私が開業したころは、「歯科っていいですね~~」と世間の評価でしたが、
最近では「歯科ってたいへんですね~~」が、浸透しているみたい・・・・。

たいへんです、ほんと・・・・

歯科医師過剰時代ということで、厚労省も国家試験合格適正数は
1200名と考えている模様。
そのためには、私立一律80名 国立、今の半分が適正定員数だそうである。

なにをもって、適正数なのだろうか??

私が歯科医師になったころ、なにかのアンケートで、
「理想的な診療をするためには??」 の問いに
「いまの1/3の患者数を3倍の時間をかけて、3倍の保険点数で診療する。」
とあった記憶がある。

当時の1診療所の患者数45名とすると、適正数15人か・・・・

そりゃ、納得!!

これで、現在の1診療所の平均患者数から言っても、
まだまだ歯科医院不足ということかな???

でもそのためには、診療報酬が3倍になって、プラマイ0.

そりゃ、ありえね~~~~

ともあれ、これから新しく歯科医師の道を行くS君!!
これからがほんとの勉強の始まり始まり~~。
なんせ、プロの仲間入りしたんだから~~~。
がんばってね~~~。

2007年03月27日 (08:39)

介護予防ビデオ 「口腔機能の向上」

日本歯科医師会ホームページに介護予防ビデオ 口腔機能の向上を
公開しております。ぜひご覧ください。

(http://www.jda.or.jp/cm/kaigoyobou.htm

プロフィール

Dr.山下

Author:Dr.山下
岡山市の歯医者であるDr.山下のプライペートブログです。日々のいろいろな思いや出来事を書いています。歯の話よりもずっと面白いと評判のブログです^^; 楽しい話題やお役立ち情報も満載です。

岡山県の星空指数
Dr.山下に聞いてみたいこと

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
訪問者
RSSフィード
ランキング

banner_03.gif

ブロとも申請フォーム

Appendix


下部フリーエリア
下部フリーエリア。標準でセンタリングしてあります。