2009年02月12日 (02:00)
歯周病講習会
こんにちは、岡山市・倉敷市の中間で歯科医院をしている、歯医者の山下です。
今日は朝から岡山県歯科医師会で歯周病の講習会がありました。
会員の症例発表や講演があり、とても勉強になりました。
特に、歯周病を治すためには、その部分でどんなことが起こっているのかを知る必要があり、
そのためには歯の発生、組織学的な知識がいるとのことでした。
スライドで組織片を見せてもらいましたが、学生時代の講義を思い出していました。
正直、この分野が一番眠くなる授業だったような記憶があります。
久しぶりに講義を受けましたが、改めてなるほどと思えることが随所にあり、非常に興味深く聞きました。(眠くなることなくです!)

5時間の長丁場でしたが、基礎的な知識が整理できたようで非常に満足の行く物でした。
さて、講習も終わり、ちょっと時間があったので半田山に行くことに。
朝刊に「シナマンサクが見ごろ」と記事が出ていたからです。
右がシナマンサク、左がしだれ梅

早春、花が葉にさきだって「先ず咲く」からきてるからとか・・。





こちらはカンコウバイ。もうすぐ満開ですね。

ロウバイは狼狽してます・・・・・

ロウバイの実って花と釣り合わないかな。

枯れかけだけど、甘い香りがまだします。

梅ももうすぐ満開。

ピンクの花がかわいいわん~。

しだれてます・・・。

これ、名前わかんないけど、ちっちゃな花がたくさんついてきれいです。


コトネアスター

この場所のニホンズイセンはいまが見ごろ。




このあと、温室内の花を撮りました。
こちらをどうぞ。
posted by (C)山下歯科医院
今日は朝から岡山県歯科医師会で歯周病の講習会がありました。
会員の症例発表や講演があり、とても勉強になりました。
特に、歯周病を治すためには、その部分でどんなことが起こっているのかを知る必要があり、
そのためには歯の発生、組織学的な知識がいるとのことでした。
スライドで組織片を見せてもらいましたが、学生時代の講義を思い出していました。
正直、この分野が一番眠くなる授業だったような記憶があります。
久しぶりに講義を受けましたが、改めてなるほどと思えることが随所にあり、非常に興味深く聞きました。(眠くなることなくです!)

5時間の長丁場でしたが、基礎的な知識が整理できたようで非常に満足の行く物でした。
さて、講習も終わり、ちょっと時間があったので半田山に行くことに。
朝刊に「シナマンサクが見ごろ」と記事が出ていたからです。
右がシナマンサク、左がしだれ梅

早春、花が葉にさきだって「先ず咲く」からきてるからとか・・。





こちらはカンコウバイ。もうすぐ満開ですね。

ロウバイは狼狽してます・・・・・

ロウバイの実って花と釣り合わないかな。

枯れかけだけど、甘い香りがまだします。

梅ももうすぐ満開。

ピンクの花がかわいいわん~。

しだれてます・・・。

これ、名前わかんないけど、ちっちゃな花がたくさんついてきれいです。


コトネアスター

この場所のニホンズイセンはいまが見ごろ。




このあと、温室内の花を撮りました。
こちらをどうぞ。
posted by (C)山下歯科医院
スポンサーサイト